5月14日 児童の様子

5月14日(水)、晴天に恵まれ、今日も4~6年生は、朝のさわやかタイムと2限に設定した合同体育の時間にハードル走や100m走等の練習をしました。

練習をしているときに上空を見ると、太陽の周りに虹のような光の輪が現れていました。「ハロ」「日暈(ひがさ)」という現象で、太陽に薄い雲がかかっているときに見られるそうです。天気が下り坂のサインだそうです。

4~6年の合同体育

ハロ(太陽の周りに現れる虹のような光の輪)
休み時間の様子

5月12日 縦割りグループでの給食に向けて

5月12日(月)、今朝の「さわやかタイム」は、1~6年児童混合のグループ(縦割りグループ)での給食に向けて、打ち合わせを行いました。給食当番の役割分担やエプロンを入れる棚の場所等の確認を行いました。マナーを守りつつ楽しみながら食事ができるといいですね。

5月11日 町陸上競技記録会

5月11日(日)、入善町陸上競技記録会に4年生2名が参加しました。2人とも100m走と走り幅跳びに出場しました。スターティングブロックを用いてのスタートも上手でした。風が少し強いコンディションでしたが、精一杯自分の力を出し切ろうと頑張っていました。

5月9日 わんぱく相撲キャラバン隊来校

5月9日(金)、大休憩時に「わんぱく相撲 新川しんきろう場所」のPRキャラバン隊(新川青年会議所)の方々に来校いただきました。大会のPRと相撲の取り方を教えていただきました。その後、実際に相撲を体験しました。日頃は相撲を取る機会がほとんどない子供たちですが、楽しみながら体験することができました。新川青年会議所の皆さん、ありがとうございました。

5月7日 放課後練習

5月7日(水)、町体育大会に向けて、選手種目の練習が放課後に行われました。4年の選手種目になっているソフトボール投げでは、遠投のコツを意識しながら練習していました。自己記録を伸ばせるように頑張ってほしいです。

5月1日 児童の様子

5月1日(木)、4~6年生は町体育大会に向けて放課後練習をしました。ハードル走では、ハードルの高さを一番低くして、各学年のインターバルを正式な距離に設定して練習をしました。リズムよくハードルをまたぎ越すことができるように意識しながら走っていました。短距離走のグループでは、スタート時にジャンプしながら一回転してからダッシュするなど、体つくり運動を取り入れながら練習を行いました。

4月30日 眼科検診

4月30日(水)、午後から眼科検診を行いました。検診を受ける次の学年は、保健室前廊下で静かに並んで待ちます。大型モニターには、検診の動き方が分かる動画が流れていますので、待ちながらその動画を視聴しています。児童も動き方が分かるので、スムーズに検診が行われています。

静かに並んで待ちます
モニターで検診の流れを確認します
検診中

4月28日 交通安全教室

4月28日(月)、午後から交通安全教室を行いました。入善警察署地域交通課の方や青木駐在所の方、黒東交通安全協会の方々11名に来校いただきました。1、2年は学校前の道路を使って、道路歩行や横断歩道の渡り方について教えていただきました。3、4年はグラウンドに設定したコースを使って、自転車の乗り方について実技練習を行いました。5、6年は、ワークスペースで自転車の安全な乗り方についての動画を視聴しました。自分の命を自分で守るためにも、道路の横断やスピード等には十分に気を付けて、自分でしっかりと安全を確認しましょう。

指導してくださる方々
入善警察署 地域交通課の方のお話
1、2年 道路歩行の練習

3、4年 自転車の乗り方練習

5、6年 自転車の安全な乗り方に関するDVD視聴