7月10日(水)、朝活動の時間に「ミニ集会」を行いました。今回は、環境・美化委員会による、よりよい掃除の仕方について考える集会でした。クイズ形式で全校児童に理解を深める内容でした。「ごみを集める(収集場所へ持っていく)のは何曜日?」「正しい掃除用具の片付け方は?」等、画像を効果的に用いて出題していました。
カテゴリー: 今日の上青っ子
7月9日 クラブ活動の作品展示
7月9日 第1回学校評議員会
7月8日(月)に第1回学校評議員会を開催しました。上原地区社会福祉協議会会長の今井様、青木地区公民館長の広川様、さわすぎ保育所長の野坂様、上青小学童保育代表の本多様、PTA会長の西川様の5名の学校評議員に出席いただきました。今年度の学校運営方針とアクションプランの1学期の取組について報告した後、意見交換や質疑応答を行いました。今後も上青小学校の教育の充実及び向上を図るとともに、地域に開かれた特色ある学校運営を推進するために、ご支援・ご協力を賜りたいと考えております。評議員の皆様はじめ、保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
7月8日 クラブ活動
7月8日 上原地区敬老会(7月7日)
7月5日 環境チャレンジ10(4年生)
7月5日 避難訓練(火災発生時)
7月5日(金)、火災発生時を想定した避難訓練を行いました。避難するときの基本行動を理解することと、生命の安全について考えること、そして、適切な行動をとり、安全・迅速で規律ある集団行動ができることを目的としています。子供たちは「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の「お・は・し・も」の合い言葉を用いながら事前指導を行いました。どの子も真剣な様子で訓練に臨むことができていました。私(校長)からは、「実際は、いつどこで火災が発生するか分かりませんが、今日のように発生場所から遠ざかりながら避難したことを生かして、避難できるようにしましょう」と話しました。今まで以上に、自分の命も他の人の命も大切にした行動がとれる子供に成長してほしいです。




7月4日 2年生町探検(7月3日)
7月4日 七夕集会(全校集会)
7月4日(木)の1限に全校集会が体育館で行われました。「七夕集会」と題して、七夕の由来や「七夕クイズ」を通して、全校で楽しみながら七夕について知ることができました。縦割りグループでの活動でしたが、6年生が「Aだと思う人」「Bだと思う人」などと下級生に優しく問いかけていました。素敵なことですね。終わりの言葉の後に退場・・・と思っていましたが、5年生から「ちょっと待ったー」という声が上がり、「トイレの使い方」の劇が始まりました。個性的なキャラクターに扮して、コミカルに演じながら、みんなが気持ちよくトイレを利用するためのポイントを伝えてくれました。颯爽と役割を果たす企画・集会委員会のメンバーや劇を演じてくれた5年生の姿を見て、とても嬉しく思いました。ありがとうございます。
プログラム










