10月9日 児童の様子

10月9日(水)、3年生は社会科「店ではたらく人」の学習で校区のスーパーマーケットに出かけました。店内を回って工夫しているところをたくさん見付けることができました。店長さんや店員の方々にも親切に教えていただきました。また、実際に自分で買い物も体験しました。普段は家族と一緒にスーパーマーケットを利用することが多い3年生ですが、自分で買い物をすることも大切な経験になりました。

10月9日 児童の様子

10月9日(水)、今日のさわやかタイムは持久走でした。これまでは気温や学校行事(運動会等)の練習のためなかなか走ることができませんでしたが、久しぶりに持久走を行いました。低・中・高学年別に走路が分かれています。自分のペースを考えながら走ることができました。

また、掃除の時間は「グリーンタイム」を行いました。主にグラウンドの除草を行いました。学校では以前ほど除草する機会は減りましたが、みんなで使うグラウンドをきれいにしようと頑張っていました。

持久走を頑張る児童
高学年は外側をランニング
グラウンドの除草中

10月7、8日 児童の様子

10月7日(月)、2年生が休み時間に、質問したいことがあるとのことで職員室にやってきました。内容は、教職員の仕事についてです。毎日している仕事やその際に気を付けていること等を問う質問でした。7日だけでは全ての質問が終わらなかったので、8日にも続きをしました。教職員の仕事を知るだけではなく、インタビューの仕方についても学習していました。言葉遣いも丁寧で、終わった後は「ありがとうございました」と、しっかりお礼の言葉も言うことができました。

10月8日 理科現地学習(5年生)

10月8日(火)、5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習で、黒部川の3地点を観察する現地学習を行いました。この日は降雨のため、宇奈月地点と入善漁港地点の2か所をバスの中から見学しました。目視ではありますが、石の大きさや形、川の流れの速さ等を観察しました。

10月3日・4日 5・6年生宿泊学習(2日目)

朝のつどい
ジャンケンゲームで交流
朝食 配膳はセルフです
野外炊事の準備 薪運び
食材
エコスクール館へ移動 職員の方の説明

 

食材担当の様子

かまど担当 職員の方の説明
着火成功!
野菜が煮えているか確認中
自作のカレーライスの味は最高!

退所式
帰校式

10月3日・4日 5・6年生宿泊学習(1日目)

10月3日(木)、4日(金)、5、6年生は宿泊学習を行いました。みんなで心と体を合わせて決まりを守りながら、共同生活を行うことを目当てにしています。降雨となり、室内での活動が中心となりましたが、学校では経験することができないことばかりで、「わくわく」「ドキドキ」の宿泊学習でした。

出発式
バスの中
立山カルデラ砂防博物館見学

入所式
食堂での昼食

顔出しのパネルで記念撮影
空き時間にグループでゲーム
どのグループが高く・美しく積み上げるかな?

次は、みんなでドミノ倒しに挑戦
館内オリエンテーリング
25個のポイントを探します
夕べの集い 学校紹介
夕食
キャンドルサービス
全員がキャンドルを持ちました
グループ毎に楽しい出し物をしました
みんな、踊って!
部屋の様子です

9月26日、27日 広島市平和記念式典派遣事業参加児童の発表

9月26日(水)と27日(木)のランチルームでの給食時、8月に入善町の広島市平和記念式典派遣事業に参加した6年生2名の報告会を実施しました。平和記念式典への参加や施設の見学、語り部さんのお話等から感じたことを、全校児童に紹介しました。低学年児童にとっては少し難しい表現もありましたが、静かに聞き入っていました。「平和」について考えるよい機会になったことと思います。

発表する6年生

9月25日 クラブ活動

9月25日(水)、2学期になって初めてのクラブ活動の様子です。運動会の練習や準備のため、なかなか実施することができませんでしたが、久しぶりのクラブ活動に児童は積極的に取り組んでいました。球技クラブでは、ALTもソフトバレーボールに参加していました。

 

9月21日 第42回運動会

9月21日(土)、「主役はきみだ!力を合わせて最後まで 全力出して 1位を目指せ」のスローガンのもと、第42回運動会を行いました。早朝からテントや入場門設営等にたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。時折激しく雨が降り、中断する場面もありましたが、プログラム通りに全ての種目を行うことができました。保護者、地域の方々、そして、ご来賓の皆様のご理解とご協力があったからこそと感謝しております。6年生にとっては小学校最後の運動会。精一杯頑張ったと思える運動会になったのではないでしょうか。一人一人が主役となり、自分の出場種目だけでなく、応援や開閉会式、準備・後片付け等に頑張りました。たくさんの感動をありがとうございます。

開会式
準備運動
赤組エール交換
白組エール交換
赤組応援披露
白組応援披露
互いの健闘を願って団長同士で握手
1・2年生 みんなでPECORI♡NIGHT
1・2年生 みんなでPECORI♡NIGHT
5年生 100m走
2年生 100m走

 

3・4年生 目指せ金メダル!上青オリンピック2024
3・4年生 目指せ金メダル!上青オリンピック2024
6年生 100m走
1年生 100m走
年長児 もうすぐ1年生
3・4年生 キッズソーラン
5・6年生 あなたに会えてよかった
5・6年生 あなたに会えてよかった
5・6年生 あなたに会えてよかった
1・2年生 スーパー上青ブラザーズ
5・6年生 マーチングパレード2024
5・6年生 マーチングパレード2024
成績発表
2点差で赤組優勝
閉会式 表彰
校歌 児童はテント内で歌いました