8月1日(木)、富山県総合教育センター 科学情報部研究主事の横田淳一先生を講師にお招きして、本校理科室にて理科実験・観察訪問研修を行いました。4年生で学習する「空気と水の性質」について、発問・予想・話合い・実験の結果・考察等の学習の流れを想定して実演していただきました。理科実験は教師が楽しむことで子供たちも楽しく意欲的に学ぶむことができることを、横田先生の御指導を通して実感しました。横田先生、ありがとうございました。
カテゴリー: 今日の上青っ子
7月31日 プール開放
7月31日 鼓笛練習
7月25日 プール開放スタート
7月24日 第1学期終業式
7月24日(水)、「1学期思い出発表会」「1学期終業式」「離任式」を行いました。「1学期思い出発表会」では、各学年の代表児童が勉強のことや町体育大会の練習のこと等、1学期に頑張ったことや、これから頑張りたいことを発表しました。「1学期終業式」では、1学期に立てた自分の目当てや4月に話した3つの大切にしてほしいこと(周りの人や物、家族や地域、自分自身)はどうだったか、しっかり振り返り、夏休み中も取り組んでほしいことを話しました。「離任式」では、3名の先生方が任期を終えるので、全校児童の前で挨拶をし、代表児童が花束を贈呈しました。さあ、明日から夏休みです。どの児童も健康と安全に気を付けながら、充実した毎日になることを願っています。
7月23日 ふるさと教育支援事業(5年生)
7月23日(火)、5年生は「ふるさと教育支援事業」でバスに乗って、下山芸術の森や入善ジャンボスイカの畑等を見学に行きました。帰校後は、前日にいただいて冷蔵庫で冷やしておいたスイカをみんなでいただきました。最初に重さを予想しました。大きな物だと20㎏以上になることから、20㎏と予想する児童が多かったのですが、量ってみると18.9㎏と平均的な重さだと分かりでした。切り分けた後に、みんなでおいしくいただきました。甘くてみずみずしいスイカは大人気でした。お世話いただいた入善町役場の皆様、ありがとうございました。







7月22日 地区児童会・ラジオ体操練習・集団下校
7月19日 6年生が全校児童を招待
7月18日 保育所からの招待(1年生)
7月18日(木)、1年生はさわすぎ保育所から夏祭りの招待を受け、参加しました。さわすぎ保育所の年長児との交流です。3月までお世話になった所長さんや保育士さんに会うと、嬉しい思いが表情にも表れていました。年長児が考え準備してくれた楽しい店に、1年生がお客さんとして楽しませてもらいました。また、年長児からは、「学校ではどんなことをしていますか」「休み時間は何をしていますか」等の質問に積極的に挙手をして答える1年生は、お兄さんお姉さんらしさ全開でした。楽しい夏祭りに招待してくださったさわすぎ保育所の皆様、ありがとうございました。今度は、1年生が年長児さんをご招待いたしますね。楽しみに待っていてください。






