6年生が家庭科の調理実習で「お弁当作り」に挑戦しました。まず、各自が考えたお弁当のイメージをイラストに描き表しました。事前に用意した材料を当日持参し、いざ調理!あまり慣れないことに不安を感じながら、何とかお弁当を完成させることができました。自分で作ったお弁当の味は、最高においしく感じられました。
カテゴリー: 今日の上青っ子
人権集会
親学び講座
「ありがとうメッセージ」紹介
今日は入善町社会福祉協議会等から3名の方が来校され、赤い羽根共同募金に関わる「ありがとうメッセージ」紹介の集会が全校児童を対象に体育館で行われました。
まず始めに、民生委員児童委員協議会の中田さんより「ありがとうメッセージ」の紹介がありました。いただいた共同募金の助成金を委員の研修等に役立て、委員の資質向上に役立てていることが分かりました。
次に、入善町社会福祉協議会の浦田さんより赤い羽根共同募金の歴史や仕組み等について説明がありました。赤い羽根の色には「正義」と「勇気」という意味があることを始め知った子供たちがほとんどでした。また、募金活動のシンボルとなっている「羽根の色」にも赤色以外に緑色や青色、水色、黄色があることを教えていただきました。
富山県発明とくふう展
一日学校公開
本日、一日学校公開を実施いたしました。国語や算数等の授業公開に加え、親子揃ってのタブレットPCを使ったAIドリル体験、運動会で保護者に披露できなかった団体演技の披露と、保護者が待ち望んでいた子供たちの姿をようやく公開することができ、ほっとしています。
AIドリルは、家庭へのタブレットの持ち帰りを想定して、保護者の皆様にも子供たちと一緒に体験していただきました。
下学年はリズムダンス、中学年はキッズソーラン、高学年はマーチングパレード。澄みきった青空の下、寒さに負けず、元気いっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。残念ながら、5年生は風邪症状を訴える児童が多かったため参加はできませんでしたが、来年に期待です。
サツマイモ掘り
秋の「沢スギの日」
L-92開始式
第39回運動会 動画視聴のURLについて
本日午後より、9月14日(火)に実施いたしました運動会の様子を、動画で視聴するための動画公開サイトのURLを安全・情報メールにて送信いたします。元気あふれる子供たちの姿をご覧ください。
※安全・情報メールに記載されている動画のURLをクリックしていただくと視聴できます。