5月25日 入善町小学校体育大会

4・5・6年生が、入善町小学校体育大会に参加しました。

期待と緊張の開会式直前
精一杯の力を発揮してゴールへ
児童席も一体となって応援

練習の成果を発揮できた喜びは自信として、うまくいかなかった悔しさは次へのバネとして、これからの学校生活に生かすことを願っています。

5月23日 ランチタイム

こんな日は数年に一度。今日は町体育大会が金曜日に延期になったため、4~6年生教室でお弁当ランチとなりました。登校してくる子供たちの手にはお弁当が入ったバッグが下がっていて、朝から楽しみな様子でした。「お弁当デーだね。嬉しいね」の言葉がけに大きくうなずいたり「私ね、少し作ってみたの。」と朝、家族と共に作った喜びを話す子供もいました。さあ、教室はにぎやかです。

6年教室
5年教室
4年教室

おいしそうなお弁当が並びます。どのお弁当も彩りがきれいで、とてもおいしそう。にこにこ話ながら楽しいランチタイムを過ごしていました。

かたや1~3年生はというと、

今日のランチルーム

大きなランチルームにこじんまりと集まって、いつも通り静かにお行儀よく、食べていました。今日は3年生が最高学年。

働く3年生

担任の先生と共に、普段は5,6年生が行う給食の放送を担当、この姿も本当に立派でした。

5月18日 田植え

JAみな穂青年部の協力を得て、今年も田植えを行いました

「よろしくお願いします」

JAみな穂青年部の皆さんに、苗の持ち方やちぎり方、植え方を教えていただきました。

5年生

昨年経験している5年生は、なかなか上手に植えています。

4年生

最初は田圃の感触にどきどきしていた4年生も、次第に余裕が出てきました。

一粒の種籾から芽を出した1本の苗が、田圃の中で何本に分けつし、何粒のお米に育つか、稲の成長に関心をもって稲刈りを迎えてほしいものです。

5月16日 風薫る5月 まぶしいお日様

大休憩のグラウンドは外遊びの子供たちで大賑わい。

ボール遊び楽しいな
網の遊具を登ろう
ブランコゆらゆら気持ちいい
登り棒 てっぺん目指すぞ
スキー山で生き物探し

日向が好きな子、日陰が好きな子様々です。先生方も一緒に遊んでいました。

大休憩の終わりの合図は広報委員会。

広報委員会の今日の当番

今日の当番さんが、しっかり時刻を守って放送を入れてくれました。

手洗い うがい

放送を聞いて帰ってきたら、早速、手洗いとうがいで清潔に。今日も上青っ子は元気です。

5月15日 お花をいただきました

1年生が大きな花束を抱えて登校して来ました。家の庭が花盛りだそうです。

校長室
玄関フロアーで満開

お花は、1年生の教室だけでなく、校長室にも学校の玄関フロアーにも、助手さんの手によって見事に生けられ、空間に華やかさを添えてくれています。美しいものは文句なしに美しい。足を止めて見入り、顔を近づけて香りを楽しむ子供たちの姿も。美しい学校が、ますます美しくなりました。

5月9日 雨の日は体育館で

町体育大会に向けて今日も練習は続きます。朝、グラウンドの調子が良好でない日は体育館での練習です。

 

出発やスピードアップのタイミングのホイッスルを鳴らし全体指揮をする先生、後ろから「真面目にするよ」「集中して」と声をかける先生、ゴール地点で見守る先生、一緒に走る先生など、チームで子供たちを指導しています。「楽しい」「足のけりが強くなった気がする」と笑顔の子供たち。

体育主任の先生に指導法について聞くと「世界一受けたい授業」で紹介されていた指導法とか。

練習終了時には、ぴしっと整列、団長と副団長が、練習の仕方について振り返り(評価)をします。上青っ子は、今日もすがすがしく頑張っています。

4月27日 町体育大会練習始まる

5月23日の入善町小学校体育大会に向けて、いよいよ練習が始まりました。

ハードル走をしている子供にインタビューすると、

「上手く跳び越すことを目当てにしているけど、去年から見たらまだ、スピードに乗れていない」「転ぶとタイムが遅くなるから、転ばないことを目当てにしている」

100メートル走をしている子供にインタビューすると

「速く走るためには、腕を振ること。そうすると速く走ることができるから、目当てにしている。去年陸上教室で習ったから」と返事が戻ってきます。

それぞれに目当てをもち、練習を重ねていこうと頑張っています。一人一人の子供たちの自分のタイムへの挑戦を応援しましょう。

4月25日 交通安全教室

 

入善警察署交通課の方と青木駐在所の方をお迎えして交通安全教室を行いました。

子供たちは警察署の方のお話を聞き、自分の命を守るためにはどの様なことに気を付けなければならないのかを真剣に考えていました。

1・2年生は、安全な歩道の歩き方、横断歩道の渡り方を学習しました。

3~6年生は、自転車に乗る際のヘルメットの重要性と自転車に乗るということは被害者になるだけではなく加害者になってしまうこともあるということを学習しました。

今年一年間も安全に気を付けていきましょう。

今日は雨

昨日に続いて今日も雨。でも、子供たちは元気です。

上原方面から

青木方面から

道市・吉原方面から

 

色とりどりの傘と黄色いカッパが揺れながら学校に集まってきます。

「雨の日の木の葉っぱがきれいだった」と教えてくれる子もいます。雨の日には雨の日の発見があるのですね。歩きながら感性を磨いているようです。

 

結団式

5月23日(水)に行われる入善町体育大会に向けて、4~6年生の結団式が行われました。

団長、副団長の意気込み発表
「がんばるぞ!」

朝と放課後に練習を行っています。

まずは、今の自分の記録を知り、よりよい記録を出すためにどうしたらよいかを考えます。方法を見付けたら、練習に励みます。一人一人が今の自分を超えるためによりよい記録を目指してがんばる決意をしました。