ポン菓子のプレゼント

2月23日、毎年生活科の学習等でお世話になっている、富山県農業者競技会の会長 大林さんより、今年もポン菓子をプレゼントして頂きました。子供たちは突然のプレゼントに大喜びでした。ポン菓子はポンポン菓子・パンパン菓子等呼ばれ、米や大豆、そばや麦、とうもろこし等で作ることができるそうです。300年も前から作られていたそうで子供たちの好物として知られています。代表で1年生の子供たちが大林さんから直接頂きました。「おいしそう」「わたし大好き」「いいにおい」など口々に感想を言い合っていました。家族一緒に味わってください。

P1020975 P1020976

 

6年生を送る会に向かって

2月27日の6年生を送る会に向けて、どの学年もプレゼントやメッセ-ジカ-ドの作成、出し物の練習などに一生懸命取り組んでいます。6年生は今まで学校の中心になり、学校行事や様々な活動に意欲的に取り組んでくれました。1年生から5年生までのお手本にもなってくれました。その感謝の気持ちを込めて、どの学年も送る会への準備を進めています。その中心となっているのが、5年生です。5年生は、朝、各学年に全校合唱の歌の指導にいったり、プログラムを作ったり、テ-マを考えたりと大忙しです。2月27日は一日学校公開です。ぜひ、ご家族皆さんでおいでください。そして、子供たちのがんばりにエ-ルを送って頂きたいと思います。

P1020948 P1020949 P1020972 P1020981

 

縄跳び名人 続々登場

冬はなかなか戸外での運動ができませんが、校内では縄跳び運動に全校元気に取り組んでいます。毎週朝のさわやかタイムでも、ペア学年で一緒に活動しています。上学年は、下学年にアドバイスをしたり、回数を数えてあげたり、下学年は上学年のすごい技を見て刺激を受けたりしています。二重跳び、二重綾跳び、二重交差跳び、三重跳び・・・。縄跳びカードもどんどん更新され、縄跳び名人が続々登場しています。

P1020943 P1020939 P1020938 P1020941

3年生 昔の生活について調べよう

現在、3年生は社会科で、道具の年表作りに取り組んでいます。
昔の人々はどのような生活をしていたのか詳しく調べるために、今日は教室に二人のゲストをお招きし、学習を行いました。一人目は、学校近くの喫茶店の店長さん。おじいさんやおばあさんが子供のころの生活について教えてくださいました。もう一人は、大学で生活科学について研究をされている研究員の方。お父さんやお母さんが子供のころの生活について教えていただきました。

DSCF3789    DSCF3790

60年くらい前、おじいさんやおばあさんが子供の頃は、木でつくられたお風呂で、薪を使って沸かしていたそうです。自分たちと同じ年齢の子供がお風呂の水を川からくんで沸かしていたことや、お風呂が玄関にあって丸見えだったこと、近所の人たちが入りに来たこと等を知り、子供達は驚いていました。また、お父さんやお母さんが子供の頃のお風呂は、ステンレスでできていて、今と違ってお風呂に入るときにひやっとした話もお聞きしました。この学習を通して、昔の生活についての興味・関心が高まり、理解が深まり、まだまだ調べてみたいことがたくさん増えたようです。お二人のゲストティ-チャ-の皆さんありがとうございました。

P1020928  P1020936

 

学習参観ありがとうございました

2月10日に行われました学習参観・学級懇談会には、多くの保護者の方に参観及び参加して頂きありがとうございました。学習参観では、1年生から6年生まで各学年に応じた授業がなされていたと思います。1年1組、4年生は、自分の成長に視点を当てた授業「できるようになったこと」「2分の1成人式」、2年生・5年生は性指導を中心に命の尊さに視点を当てた授業「わたしのたんじょう」「受け継がれる命」、1年2組は算数の基本となる「たしざんとひきざん」、3年生は社会科で歴史の授業の入り口となる「古い道具とわたしたちのくらし」、そして6年生は卒業を目前にし「家族の人と思い出を!」の中で、家族の方に感謝と感動を伝える集会を開きました。1年間は長いようで短いですね。あっという間の1年間でしたが、確実に着実に子供たちは成長しています。一人一人の成長を感じて頂けた時間だったと思います。また、授業後の学級懇談会では、来年度の役員も決めていただいたり、決めるための話し合いをしていただいたり充実した会をもっていただきました。各学級委員の皆様には大変感謝しております。6年生は卒業まであと1ヶ月余り、その他の学年も進級まで40日余りになりました。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。

DSCF3783 P1020913 DSCF3779 DSCF3774 P1020918 P1020917 P1020921

 

クラブ見学

2月9日、来年度クラブ活動に参加できる3年生が、各クラブの見学を行いました。体育館では、バトミントンクラブ、ビ-チボ-ルクラブ、球技クラブが活動していました。バトミントンやビ-チボ-ルのゲ-ムの様子を見たり、球技クラブのハンドボ-ルやフットサルの楽しく活動する様子を見たりしました。また、ランチル-ム横で行っている卓球クラブ、一階二階を軽やかに走っているランニングクラブが楽しく運動している様子を見て、来年への期待に胸をふくらませていました。イラストクラブではそれぞれが楽しい絵を描き、絵本に仕上げていました。図工クラブは、自分の作りたい迷路やゲ-ム等を工夫して創作していました。どちらのクラブも一人一人が想像豊かに創作していることに興味を覚えていたようです。ゲ-ムクラブではカ-ドゲ-ムを、家庭科クラブはクッキ-作り、理科クラブは空き缶を使った楽しい実験をしていました。3年生は、グル-プを作りそれぞれのクラブの様子を楽しく見学していました。自分も4年生になったらこんな楽しい活動ができることに今からわくわくしていました。

P1020896 P1020899 P1020906 P1020909 P1020904 P1020910

いのちの授業

2月5日、いのちの授業が2年生で実施されました。助産士の水井先生に来て頂き、赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどんな風に大きくなるのかを赤ちゃんの人形や、映像を使って分かりやすくお話して頂きました。2年生は、自分もお母さんが愛情をもって育ててくれたことや、おへそからたくさんの栄養をもらっていたこと、誰もが同じように大切にいのちをいただいてきたことなどを感じていました。10日の授業参観には生活科で「わたしのたんじょう」の学習をします。お家の方と一緒に、いのちの尊さについて学んでいきます。

P1020882 P1020892

雪と親しむ会

1月29日、30日、雪と親しむ会が行われました。5年生は宿泊学習とスキ-会、6年生はスキ-会の予定でしたが、インフルエンザの流行により、6年生の参加は見合わせることとなり、5年生だけの行事となりました。

P1020848

一日目は、国立立山青少年自然の家で、スノ-シュ-ハイク、雪洞作りやナイトハイクを雪に覆われた大自然の中で行いました。スノ-シュ-ハイクでは、雪の山道を助け合って登り、その後、雪の中を尻滑りをして楽しみました。雪の道は歩きにくいのですが、スノ-シュ-をつけてのハイキングは快適でした。坂の急な部分で滑りそうになった友達を皆で励まし合う姿もすてきでした。

P1020856P1020858

また、午後からの雪洞作りでは、普段できない雪洞(雪のかまくら風のドーム)をグループで協力して作りました。「皆が入れるような大きな洞にしよう」「窓も付けるといいよ」「下へ掘り進めて貫通させよう」等、各グループ色々な意見を出し合い協力し合って進めました。できあがった時は、どの子も達成感でいっぱいでした。

P1020871 P1020874

 

 

 

 

 

夕べの集いでは、各ループが雪の中での活動の楽しさや、協力して雪洞を作った喜びを発表していました。夜のナイトハイクは、真っ暗な闇の中に、作った雪洞に明かりを灯し、幻想的な風景を楽しんでいました。

洞雪 雪洞2

 

 

 

DSC_0323

 

 

 

 

 

二日目は雷鳥バレースキー場でスキー会を行いました。多くの保護者の方にサポーターとして参加して頂き、どの子もスキーの技術がぐんと上達しました。ゴンドラに何度も乗った子供たちや、初めてのリフトにおそるおそる乗っていた子供たち、それぞれが自分の技能に合わせた活動ができ、とても楽しく過ごすことができました。PTAのサポーターの皆さんありがとうございました。この二日間で学んだことを今後の学校の活動に活かしていくことができると思います。

薬物乱用防止教室

DSCF1675 IMG_4268 DSCF1710 IMG_42741月23日、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。富山県警及び、魚津警察署、入善警察署より3名の警察官に来ていただき、危険ドラッグの恐ろしさや、危険ドラッグから身を守ることなどを教えて頂きました。

 

はじめに、魚津警察署少年補導員の山田さんより、薬物の依存や耐性についてお話いただきました。6年生は各自薬物について自主学習をして臨んだこともあり、警察署の方々の話を真剣な表情で聞いていました。

 

危険ドラッグは、脳の機能を犯すため、思考力や判断力がなくなることを聞き、改めてその危険性を痛感したようでした。

 

その後、サポート号の中で薬物のレプリカや詳しい薬物の掲示物などを見せていただきました。実物を見ることでさらに、薬物についての学習を自分ごととして捉えているようでした。

 

危険ドラッグによる交通事故も各地で起こっています。今日学習したことを基に、薬物に手を出さない強い意志を持ってほしいと思います。

赤い羽根募金ありがとうございました

昨年12月に企画委員会を中心に集めていた赤い羽根募金が、全部で43,372円集まりました。収益金を町の社会福祉協議会にお渡ししました。社会福祉協議会の方は、「町のために大切に使います。」と言ってくださいました。町の色々な取り組みに活かして頂くことができると思います。皆様のご協力ありがとうございました。 🙂IMG_4212 IMG_4215 P1020812