10月13日 5・6年遠足 彫刻の町 井波の散策、瑞泉寺の見学では、古くからの伝統を肌で感じてきました。また、白川郷では、合掌造り集落の特徴や歴史を学び、世界遺産を満喫しました。 出発式 井波の町並み、彫刻がいっぱい 瑞泉寺の入口 瑞泉寺でお参り お待ちかね、お昼ご飯は民家園で。 であい橋を渡って Let’s go! グループ行動 和田屋の前で おみやげ 買ったよ~ 5・6年生でグループを作り、白川郷は自分たちで計画を立てて活動しました。たくさんの観光客が訪れる場所で、公共のマナーを守り協力する姿が見られ、頼もしかったです。6年生は、残りの学校生活にも生かしてくれることを願っています。
10月13日 3・4年生遠足 3・4年生は四季防災館と富山県こどもみらい館に行きました。 四季防災館では、災害や自然の特性を体験することができました。 煙体験 流水体験 暴風雨災害体験 地震体験 いろいろな災害を体験することで、自分の安全を守るためにはどうすればよいか、考えることができました。 その後、太閤山ランドのいきいきひろばでお弁当を食べてから、こどもみらい館に行き、グループで活動しました。 「お弁当、おいしいね。」 こどもみらい館の遊具で遊びました。 網渡り トンネルくぐり いろいろ遊具で楽しく遊ぶことができました。また、グループで活動することで、友達と一層仲良くなることができました。
10月13日 1・2年遠足 ねっこランド、魚津水族館、ミラージュランドへ行ってきました。 大きなねっこにびっくり。触ったり、においを嗅いだりしました。 トンネル水槽もハロウィン仕様です。 ミラージュトレインで出発!! ねらいを定めてウォーターシューターで えい! 朝までの雨が上がり、ミラージュランドでは乗り物タイムを十分に楽しむことができました。1年生と2年生が、ますます仲良くなった遠足でした。