大盛況!上青エンジョイストリート

本校は、今年度、金銭教育研究校の2年目。「人・もの・時間を大切にし、よりよく生きよう」という合い言葉で、学校生活、家庭生活等、視点を様々に変えながら活動に取り組んできました。

今回は、6年生が、総合的な学習の時間の取組として、縁日を開いてくれました。先週から、児童玄関ホールに、ポスターが掲示され、みんな楽しみに待っていました。

11月25日(水)は低学年、26日(木)は中学年、本日27日(金)は、高学年と先生方がゲストです。門をくぐったら、そこは、楽しい音楽が鳴り響く上青エンジョイストリート!子供たちはもちろん、大人も童心に返りエンジョイできました。

中にはおばけになりきっている姿も!

企画運営した6年生にインタビューしました。「みんながすごく喜んでくれてうれしかった」「アイディアを出し合って頑張った甲斐があった」

6年生の様々なアイディアに本当にびっくり。回数券、スタンプラリー、抽選会‥きっと、今までのお祭りの経験を精一杯出し合い、上青っ子のためにと知恵を絞ったのでしょう。新型コロナウイルス感染防止対策もしっかりしていました。みんながニコニコ顔になれた三日間でした。

 

学校保健委員会を開催しました

11月20日(金)午後1時30分より本校体育館にて学校保健委員会を開催しました。参加者は、5、6年生と保護者、関係教職員です。これからの時代、避けては通れないネットとの関わり方を考え、自立と自律に向かう上青っ子になってほしいとの願いからです。これは、昨年度から取り組んでいる金銭教育の一環でもあります。

最初に、5、6年生の保健委員会による「上青っ子 メディア利用の実態」という劇の発表がありました。

ネット上でトラブルになった児童や長時間利用の児童がいることなど、上青小学校の児童も全国的に危惧されているネットに関するトラブルと、比率の差はありますが、同様な状態にあると言っても過言ではないことが分かりました。

次にNTTドコモから来ていただいたNTTドコモマスター・ケータイ安全教室インストラクターによる「スマホ・ケータイ安全教室」を受講しました。

スマホやケータイは非常に便利なもの、だから、有効に使えば、自分たちの生活をより楽により豊かにしてくれます。しかし、トラブルにあうことがあり、それを避けるためには、注意が必要ということで、具体的な事例を動画や写真等で示して分かりやすく説明してくださいました。私たちが学校全体で取り組んできた「人・もの・時間を大切にしてよりよい生き方をもとめよう」という志を、しっかりと応援してくれる内容でした。

NTTドコモのインストラクターのお二人からは、「保健委員会による劇がデータもしっかり入っていて非常に素晴らしく、私たちの方が勉強になりました」とのお褒めの言葉をいただきました。

また、上青小学校にちなんで、キーワードも作ってきてくださいました。

じょう‥冗談でもネットに悪口書き込まない

せ  ‥設定しよう 自分を守るフィルタリング

い  ‥行かないよ 知らない人からの誘い出し

みんなでネットとの付き合い方について考えるよい機会となりました。

先生方も学んでいます~金銭教育の研究授業を通して~ 

本校は、昨年度から2か年、金融広報委員会指定の金銭教育研究校です。本来なら、この時期、県内の教職員を対象に公開授業金融及び金融ジャーナリストを招いて講演会を行う予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、一般公開授業と講演会は中止となりました。

そこで、できる範囲で研究を進めるために、指導主事をお招きして、金銭教育の視点からの授業を行い、指導助言をいただく研修会を開きました。

1年生の道徳科では、物のいのちや物に込められた家族の思いを考えることによって、物やお金を大切にしようとする意欲と態度を育てることを目指して、授業が行われました。

5年生の家庭科では、消費者として選ぶ責任、買う責任を果たすために自分の「買い方・選び方3か条」を決め、実践していこうとする意欲と態度を育てることを目指して、授業が行われました。

二つの授業についての協議会の後、指導助言と金銭教育に関するお話をしていただきました。

大変有意義な研修となりました。

非公開ではありましたが、入善町教育長、富山県教育委員会指導主事、日本銀行富山支部担当者の方々にご来校いただき、研修を深めることができました。

先生方も実りの秋です。子供たちのために頑張っています。

落ち葉掃きボランティア始まりました

上青小学校の樹木も美しく紅葉し、落ち葉となって降り積もっています。クマ対策のため、先週は環境美化委員会主催の落ち葉クリーン隊の活動を行えずにいました。

そこで、今日から落ち葉掃きボランティアの活動を始めました。朝、登校した人から自由に落ち葉掃きを行うという活動です。

児童玄関前にランドセルを並べて、活動スタート。

1年生から6年生まで総勢50名ほどの子供たちが参加してくれました。働いている様子を見て、「私もやりたい」「楽しい」「きれいになるとうれしい」と次々に参加の輪が広がっていきました。

終了後は、環境美化委員長からお礼の言葉。参加の印のしおりをもらって、子供たちは、校舎に入っていきました。

ゴミ袋に19袋分の落ち葉が集まりました。

落ち葉はまだまだ降り続きます。明日も、上青っ子の落ち葉掃きボランティアは続きます。

第2回学校評議員会を開催しました

11月16日(月)第2回学校評議員会を開催しました。

まずは、学習参観です。

ICTを活用している授業あり、

自由な学び合いあり、整然と考え書く授業あり、フェースシールドを着用してグループ活動を入れながらの授業ありに驚いていらっしゃいました。

授業参観後は、学校運営に対しての協議会です。今後の教育活動のあり方も含め、非常に貴重なご意見を賜りました。今後の学校運営に反映させていきたいと思います。

徒歩通学再開しました

先週までクマから子供たちを守るために2週間あまりにわたり、保護者の皆様に自家用車にて学校への送迎をしていただきました。ありがとうございました。

今週から徒歩通学を再開しました。昨日は、あいにくの雨模様でしたが、元気に登校する姿がありました。

久しぶりに徒歩登校した子供たちに「歩いて来てどうでしたか」とインタビューしました。すると、中には「車の方がいい」という子供もいましたが、多くの子供が「すごく気持ちがよかったです」「友達と久しぶりに話をしながら歩けてうれしかったです」「落ち葉を踏むとシャカシャカと音がして楽しかったです」「季節は変わっているんだなと思いました」など、話してくれました。

新型コロナウイルス感染症予防対策で、長期にわたり家の中で過ごした子供たち、クマの危険から守るために車での移動をしなければならなかった子供たちです。体力の低下が心配されます。体力の低下は忍耐力の低下にもつながります。

本校では、体育委員会が「果実を実らせようプロジェクト」として、徒歩通学を勧めています。「上原産業展示館から歩こう」「青木働く婦人の家近くの交差点から歩こう」など、「少なくとも学校までの700Mを歩こう」という取組です。児童玄関に学年ごとに実らせたい果実の掲示があり、歩いて登校したらシールを貼っていきます。

徒歩登校がよいことは、子供たちが抱く感想にもよく表れています。毎日の積み重ねが、よい習慣となり、子供たちの成長に大きな効果をもたらすことでしょう。

天候等によっては、また、自家用車による送迎をお願いしなければならない場合もありますが、徒歩通学が可能なときは、ぜひ、「歩くといいことがいっぱいだね」と子供たちを励ましていただけたらと思います。ご家族のご理解とご協力をお願いします。

通常の登下校の再開について(お願い)

11月16日(月)より、通常の登下校の対応に戻します。ご協力お願いいたします。

【通学について】  クマ除けの鈴をランドセルに付けて、徒歩通学することをお勧めします。ただし、当面、入善町からのクマに関する緊急情報が発令されている間、用心のために自家用車による送迎を希望される場合は、他の一般車両等の通行の妨げにならないよう、ご配意ください。

———————————————————————————————————–

◎集団下校のお知らせ
以下の日は、教職員研修のため、児童は集団下校となりますので、自宅付近での見守りをよろしくお願いいたします。

・11月16日(月) 下校時刻 14:50
・11月19日(木) 下校時刻 14:20

※本校職員が、通学路の途中まで同伴又は私有車による巡回を行います。

通常の登下校の再開について(お願い)

今日は晴天

11月になり寒い日が続いていました。クマ騒動も手伝い、なかなか外で遊ぶことができない日が続いていました。しかし、ようやく朝から晴天の日となりました。

大休憩、昼休み、グラウンドやお出迎え広場は子供たちの元気な声でいっぱいになりました。

グラウンド器具庫の前には、竹馬や一輪車を使いたくて、体育委員会の係の子供がやってくるのを、今か今かと待っています。

ブランコ、登り棒、スキー山も人気です。

熱心に練習する姿もありました。

休み時間終了のチャイムや掃除の音楽が鳴ると、みんな一斉に校舎に向かって走ります。

約束を守って遊ぶことができました。教員がクマを警戒しながら子供たちの安全を見守っていると、「ぼくも見守るね」と言って、そばでずっとグラウンドの周辺を見回している子供もいました。

上青小学校は、今日も平和です。

見守り花壇が冬春仕様になりました

夏に花が終わり寂しくなっていた見守り花壇にチューリップの球根とパンジーやビオラ、ハボタンなど、冬を越し夏近くまで楽しむことができる花苗を見守り花壇に植えました。

いつもお世話になっている吉島さんが、土を耕し肥料を入れ、マルチをかけてくださいました。花苗やチューリップの球根をどのように配置すると美しいか、デザイン画も作成してくださいました。

そのデザイン画に従って、昨日は、5、6年生の環境美化委員が委員会活動の時間に球根を植えました。

見守り花壇の向かいの花壇に花苗も植えました。

ここで昨日は時間切れでした。そこで、今日は、残りの場所に球根と花苗を植えました。今日は、環境美化委員の他にボランティアの子供たちも吉島さんの教えを受けながら植えました。

大休憩と昼休みの時間です。天候に恵まれ、作業が進みました。

みんなの願いを受けて、きっと美しい花壇になることでしょう。春が楽しみです。

教育功労者等表彰を受けました

11月2日(月)富山県民会館にて、本校の沢スギを教育材とした学習と文化財愛護少年団の活動が高く評価され、富山県教育委員会より教育功労者等表彰で「優良芸術文化団体」として表彰を受けました。

当日は、児童を代表して、文化財愛護少年団団長が表彰を受けました。いただいてきた表彰状と記念の楯は、玄関ホールに飾ってあります。これまでの歩みが評価されたうれしい賞です。この受賞を機会に「私たちにできること」を考え、沢スギを守っていきたいと思います。