冬休みにむけて

もうすぐ冬休み、学習のまとめが着々と進んでいます。

新型コロナウイルスの影響で、1年生は、例年行っている年長さんをお招きしての交流会を行うことができませんでした。そこで、新1年生の来年度の入学を心待ちにしている気持ちを伝えようと、メッセージ付きプレゼントを作り、保育所に届けました。気持ちが伝わるといいですね。

また、2年生は、2学期に行った町探検でお世話になった方々へお礼のカードを作りました。近々お届けします。

そして、今日は、さわやかタイムに地区児童会を行いました。

地区児童会を終えて自分の教室に戻ってくる子供たちにインタビューすると「地区の危険箇所や危険な遊びについて話し合って分かったから、気を付けます」「これで、冬休みは安心です」などうれしい感想が聞かれました。家庭から出て、地区の中で遊ぶときの約束はできたようです。家庭の中でどう過ごすかについては、各学級で冬休みのしおりをもとに学習します。

どうか、安全で有意義な冬休みになりますように。子供たちに期待する役割、仕事について、ご家庭で話し合ってくださるようお願いいたします。

個別懇談会ありがとうございました

12月18日(金)、21日(月)、22日(火)に個別懇談会を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。お子さんの学校での様子、成長が見られたことをお話しするとともに、ご家庭での様子をうかがいました。「このような点を改善するともっと成長が期待できます」というお話もさせていただきました。また、学校で指導する必要がある情報もいただくことができ、有り難く思っています。学校と家庭が子供たちの教育に関して同じ方向を目指すために、有効な時間をもてたと思います。

今後も皆様と協力してよりよい上青小学校、よりよい上青っ子を目指していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

明日から個別懇談会

明日から個別懇談会です。2学期のお子さんの様子や成長した姿を中心に懇談したいと思っています。よろしくお願いします。

先週は人権週間でした。そのまとめとして、「人権」について考え決意したことを子供たち一人一人が表しました。児童玄関に掲示してあります。

「泣いている友達がいたら優しく声をかけてあげます」「人の気持ちを考えて行動するように心がけます」など、その学年らしい決意が並んでいます。本校の今年度の目当てに「なりたい自分になろう」につながる決意です。互いに見合うことによって、その決意を応援し合おうという思いで掲示してあります。どうか、保護者の皆様も明日から始まる個別懇談会で来校される折に、ご覧ください。

また、読書週間中に読んだ本の中から、みんなに勧めたい本を選んで紹介する「私のお勧めの本紹介」が上青ギャラリーに掲示してあります。

このコーナーもあわせてご覧ください。子供たちがどんな本の世界を楽しんでいるのかが分かります。絵も素敵ですよ。

個別懇談会、お待ちしています。

雪って楽しい

子供たちにとっては、恵みの雪。先日、服装問題で外遊びができなかった子供たちも、しっかりと準備をして飛び出していきました。大休憩、昼休み、グラウンドは子供たちの元気な姿でいっぱいです。

グラウンドには、大小の雪だるまやかまくらがいっぱいできています。

昨日は、「雪子像」と名付けられ、大休憩、昼休み、放課後と大きく成長してきた雪だるまもありました。今日見ると、茶色く色づけられています。「大きくしていたら茶色になっちゃった。だから雪子像じゃなくてちゃい子像に名前を変えたよ」と、雪だるま一つにも子供たちのストーリーがあります。

雷鳥?みたいな「ちゃい子像」この後も成長するかもしれません。

遊びに夢中になっていても、チャイムが鳴ると同時に児童玄関へと向かいます。

休憩と学習のけじめがしっかりとついています。今日も上青っ子は、健やかに過ごしています。

今年初の積雪です

今日は朝から雪。校庭には、水分が多いべちゃべちゃな雪ですが、うっすらと積もりました。子供たちの心に火がついたようです。

上下のスキーウエアーに身を包み、長靴、帽子、手袋を身に付け、完全防備で外へ飛び出していく子供たち。服装がまだ準備できていなくて、今日は少なめです。窓からうらやましそうに眺める子供たちの姿もありました。

雪だるまが校庭に二つ。

寒くてもこの雪を楽しんでほしいです。上青っ子は、今日も元気いっぱいでした。

人権集会を行いました

先週1週間は、人権週間でした。そこで、金曜日に人権集会「みんななかよしハッピー集会」を行いました。全員マスクを付け、無言で、ソーシャルディスタンスを保ちながらの集会でした。

まず、企画・集会委員による劇「あなたならどうする?」です。友達のあり方を考えました。

次に、ゲーム「クリスマスでドボン!」クリスマスに関係する言葉「クリスマスケーキ」「サンタクロース」「クリスマスツリー」「プレゼント」等の言葉の中から一つを選んで移動します。全員が移動し終わったところで、校長先生が札を上げます。その札と同じ場所にいた人はドボン!無言のままゲームをするのはちょっと難しく、みんな笑顔で楽しそうでした。

次は、メッセージと読み聞かせ「わたしのせいしゃない」

「わたしは~していただけ。わたしのせいじゃない」という繰り返しの台詞に「本当にそうなの?」と思わざるを得ませんでした。考えるきっかけになったと思います。

次は、手話で歌おう「世界が一つになるまで」です。心で歌いながら「世界が一つになるまで、ずっと手をつないでいよう」のところを全校で手話をしました。

歌詞の温かさをかみしめながら、みんなで手話をするのは素敵な体験でした。

そして最後はインタビューです。

劇やゲーム、絵本や手話での歌の感想が聞かれました。

この後、子供たちは、この人権週間を振り返ってこれから自分がどうありたいかなどを書きました。6年生の感想を紹介します。

「『無視は無言の暴力、悪口は言葉の暴力』という言葉が心に残りました。一人一人がいじめをなくそうと思い、行動することが大事だと思いました」

「人権週間で考えたことは『どんな人でもみんな平等だ』ということです。仲間はずれやいじめは絶対にしてはいけないことだし、困っている人がいたら、すぐに助けてあげることが大切だと思いました」

考える機会をもつことができて本当によかったです。上青っ子の一層の成長を期待します。

講師をお招きし書初め教室を行いました。

年に一度の書初会に向けて、各学年練習が始まっています。本校は、今年度、講師 兵庫俊子先生をお招きして書初め教室を全学年で実施しました。兵庫先生には、毎年、本校の卒業証書の浄書(氏名、生年月日、卒業生の番号)をお願いしています。

1年生は「さくら」です。クレパスで文字を書く経験は初めて。クレパスの持ち方や削り方もこつがいります。

説明を聞いた後、いよいよ練習です。

2年生は「はつ日」。ひらがなと漢字の言葉です。

ひらがなと漢字のバランスの取り方が難しいです。

1年生も2年生も、兵庫先生の教えを守り、姿勢を正して、はね、とめ、はらいに気を付けて、バランスよく力強く書こうと努力していました。

中学年からは毛筆です。

3年生は「はるの空」4年生は「立山の春」5年生は「水清き里」6年生は「希望の道」です。それぞれの文字に、また、言葉としてのまとまりに、難しい箇所がありますが、兵庫先生は、子供たちに分かりやすいキーワードで、毛筆の運び方等を教えてくださいました。そして個に応じた指導もしてくださいました。

基礎基本を学んだ子供たち、この後は、練習あるのみです。さあ、来春の「書初会」は冬期休業明けの1月8日(金)です。どんな作品が並ぶか、楽しみです。兵庫俊子先生、ありがとうございました。

今週は人権週間

今週は人権週間です。人権教室、人権集会、「こんな自分になります」決意募集と続きます。

9日(水)には、人権擁護委員の方に来校いただき、人権教室を開催しました。低学年は、紙芝居「白い魚とサメの子」を読み聞かせしていただきました。

真剣に見入る子供たち。白い魚とサメの子の言動から、「自分らしさや自分のよさを知り、そのよさを生かして人と関わることが大切」ということを学びました。

中学年は、DVD「勇気のお守り」の視聴して、登場人物の言動から自分を振り返りました。

「自分を大切にすることは、とても大切。それと同じくらい友達も大切にしよう。そのことが、希望と夢につながる」とメッセージをいただきました。

高学年は、人権作文の読み聞かせをしていただき、お互いの人権を大切にして幸せに生きるためには、どんな考え方が大切なのかについて考えました。

「相手を思う気持ちが大切。自分がされていやな言動はしない。されるとうれしい言動をしよう。挨拶も人権を意識した言動です」とメッセージをいただきました。そして、「是非、友達や家族と人権について話し合ってほしい。その気持ちがみんなを幸せにするのです」と人権意識の広がりを高学年の子供たちに託されました。

毎年、お忙しい中、人権擁護委員の方々に人権教室を行っていただいています。本当にありがとうございます。

この後、人権集会、決意募集につながります。この人権週間を過ごすことで、「なりたい自分」がまた深みのあるものになっていくことでしょう。期待しています。