SNS対策 小中Zoom会議を行いました

本日2月26日(金)SNS対策 小中Zoom会議を行いました。SNSが児童・生徒の間で当たり前に使われる時代になってきたことを受けて、SNSやオンラインゲームによるトラブルを減らしていくためにはどうしたらよいかについての意見交換会です。入善西中学校の1年生と黒東小学校、飯野小学校、上青小学校の6年生がZoomでつながり会議をする初めての体験です。なお、5年生はこの会議の様子をZoomによる配信によって見学しました。

まず、あらかじめ行ったアンケートから児童・生徒の実態が示されました。改めて、多くの児童・生徒がSNSやオンラインゲームをしていることが浮き彫りにされました。

本番はここからです。各学校が学級会を開いて、話し合いまとめていた、トラブルに巻き込まれないようにするための案を発表していきました。そして、出された対策案について、さらに各学級で話し合う時間を取り、また、発表し合うという会議でした。

中学生や他校の小学生の姿に刺激を受けたようです。また、上青小学校出身の先輩が活躍している姿に喜びを感じているようでした。

「時間を決めてSNS等を行う」「親に預ける」「友達とあらかじめ約束をする」など守りたいルールが出される一方で、「止められない時は、やさしい嘘をつく」「いや、嘘はいけない。正直に伝えたい」「友達のためになる嘘はいいのではないか」などルールとは呼べない対策において、葛藤場面もありました。

あっという間に終わりの時刻に。これをもとに、再び学級で話し合うともっと深まりそうです。この小中Zoom会議のために多くの教職員が尽力しました。学校教育の進化が期待できます。

非接触式電子温度計いただきました

本日2月22日(月)入善町商工会青年部・女性部・商工同友会様から町内小中学校へ非接触式電子温度計100本の寄附贈呈式がありました。

その後、本校に学級分9本が届けられました。本校は、非接触式電子温度計を以前から希望していました。大変有り難いことです。

早速、使用しました。

1秒で計測可能です。各教室に常備し、有効に活用します。本当にありがとうございました。

6年生を送る会を行いました

本日2月22日(月)、6年生を送る会を開催しました。例年、保護者に皆様に公開している児童集会ですが、昨年度に続き今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、子供と教職員のみで行いました。どの学年もこの日に向けて練習や準備を重ねてきました。特に、5年生は企画・運営の中心として頑張ってきました。いよいよ本番です。

廊下で6年生が待機、司会者は位置につき、入場曲担当の4年生が楽器を構えました。新型コロナウイルス感染症の影響下であってもできる演奏を考えました。

スタートです。

4年生が入場曲を演奏する中、スクリーンに6年生一人一人の紹介が映し出され、1年生と共にステージ中央で決めポーズし、笑顔で入場しました。そして、初めの言葉でいよいよ開幕です。プログラム1番は、1年生「とどけよう!ぼくたち、わたしたちの元気パワー!!」

跳び箱と縄跳びを組み合わせた元気いっぱいの演技と呼びかけでした。

2年生はプレゼントわたしです。

呼びかけを大きな声で行った後、一人一人にプレゼントを手渡ししました。

3年生は「ジョイフル ジョイフル」

組み体操、リズムダンス、ステージ前では跳び箱など、音楽に合わせて次々と技が披露されていきました。最後には、呼びかけがありました。

学年の出し物の幕間には、「6年生のことを知ろうクイズ」がありました。「○○さんの好きな教科は何でしょう」など、好きなキョラクターや好きな給食メニュー、将来の夢など全員分のクイズがありました。

そして、6年生からは1~4年生の心づくしに対するお返しの演奏がありました。4年生同様、飛沫が飛ばないように工夫しました。スクリーンには思い出写真と6年生からのメッセージが次々に映し出されていきます。グリーンの「キセキ」の曲は、きっとずっと心に残ることでしょう。

最後は5年生からの6年生に対する呼びかけでした。どの学年の呼びかけも6年生に対する感謝とエールにあふれていましたが、それに加えて伝統を引き継ぐ意思を力強く宣言してくれました。

歓声を上げることができない分、体育館は拍手にあふれていました。詳しい学年の発表の様子等については、学年便り等でお知らせする予定です。

なお、PTAからの卒業記念品の贈呈式を途中で行ったことをお知らせしておきます。ありがとうございました。

明日からの児童の登下校について

大雪に対する保護者送迎ありがとうございました。
明日より、登下校の仕方を通常通りに戻します。
通学路の中には歩道の除雪作業が十分行われていない箇所があるかと思います。
徒歩で通学する場合は、車に十分に気をつけて、道路の右端を通行するよう、ご家庭でもご指導お願いいたします。
車で送迎される場合は、本校駐車場をお子様の車の乗降にご利用ください。

明日の下校時刻
1年、2年 15:00
3年~6年 16:00

明日(2/18)の児童の登下校について

明日の登下校については以下のようにいたします。
なお、今後の気象情報にご留意していただきますとともに、お子様の安全確保に万全を期すよう、お願いいたします。
【登校】
明朝、積雪及び降雪により、登校に時間がかかることが予想されます。安全に十分留意し、あわてずに登校させてください。遅れても遅刻にはしません。
【下校】
保護者引き渡しとなります。
<引き渡し時刻>
全学年・・・・15時30分~16時30分
※上記時間帯で都合の悪い方はご連絡ください。

明日(2/17)の児童の登下校について

【注意喚起】
気象庁及び富山地方気象台から、17日から18日にかけての大雪に関する警戒の情報が寄せられました。今後の気象情報にご留意していただきますとともに、お子様の安全確保に万全を期すよう、お願いいたします。
なお、明日の登下校については以下のようにいたします。
【登校】
明朝、悪天候により登校に時間がかかることが予想されます。安全に十分留意し、あわてずに登校させてください。遅れても遅刻にはしません。
【下校】
保護者引き渡しとなります。
<引き渡し時刻>
1,2,3年・・・・14時30分~16時30分
4,5,6年・・・・15時30分~16時30分
※上記時間帯で都合の悪い方はご連絡ください。

マイタブレットを使い始めました

上青小学校でも一人一台タブレットが全校児童分配置されました。

2月15日(月)子供たちがマイタブレットを使用できるようにするための教員研修を行いました。

入善町学校情報研究会のメンバーである教員が説明、指示に従って、互いに教え合いながら進めました。

受けた研修を元に、本日16日(火)から、子供たちは、順次マイタブレットの利用について学習を始めます。1年生の様子を紹介します。

まず、最初の約束が肝心です。「マイタブレットの基本ルール」について教室で学びました。次に、一人一人がワークスペースの保管庫からマイタブレットを教室まで持ってきます。

電源を入れます。ここからがちょっと難しい。パスワードの入力です。

担任の先生が、大きな画面で子供たちと同じ画面を映しながら丁寧に説明を進めていきます。パソコンの先生、スタディメイトの先生、教務の先生も一緒に指導しました。

みんながリモートでつながることができました。そしてシャットダウン。閉じてから保管庫に戻しました。一連の流れを学習した1年生、とてもうれしそうでした。タブレットを両手で持って落ち着いて行動していました。

いよいよ始まるマイタブレットを使っての学習、楽しみですね。

6年生へのメッセージが掲示されました

6年生とのお別れが近づいてきました。6年生を送る会のテーマ「笑顔でまた会おう 信じる気持ちを大切に 希望の道を走り続けて」にはみんなの思いがギュッと込められています。6年生へのメッセージ全校分が、児童玄関に飾られました。

1年男子「木曜日、いつもなかよしタイムをしてくれてありがとう」2年男子「上青エンジョイストリートのお店が楽しかったです」3年女子「終業式や始業式に全校分の椅子を並べてくれてありがとう」4年女子「クラブや委員会体験の時、優しく教えてくれてありがとうございました」5年男子「最高学年として1年間ありがとうございました。中学校でも勉強や部活動を頑張ってください」など、感謝と応援の温かいメッセージがいっぱいです。6年生のみなさん、在校生の思いを受けて、中学校でも「なりたい自分」を目指してくださいね。

ミニ集会を行いました

本日、2月10日(水)さわやかタイムにミニ集会を行いました。今回は、体育委員会が担当、企画・集会委員会とのコラボのミニ集会で、テーマは「なわとびの世界を楽しもう」です。

体育館に全校児童が集合。もちろん、ソーシャルディスタンスを保つことができるように、体育館には目印のコーンが並んでいます。縦割り班のリーダーが中心となって、座る場所を指定しました。いよいよ開始です。

 

学年ごとに個人の短なわ技や団体の長なわとびが次々に披露されました。音楽に乗ってみんな楽しそうです。6年生と体育委員会の技発表の時は、技の難しさやアイディア、スピード、持続性に驚きました。

インタビュータイムには「知らない技を知ることができてよかったです。休み時間に挑戦しようと思いました」「すごい技を見せてもらってうれしかったです。もっと練習します」など、うれしい感想が聞かれました。

声が出せない分、大きな拍手の中で行われたミニ集会、みんなでなわとびの世界を楽しむことができました。

通学路の危険箇所を確認しましょう

保護者の皆様には、天候や道路の具合によって、安全な登下校にご留意いただいていることに感謝します。学校では、体育委員会が「果実を実らせようプロジェクト」と称して「学校までの一定区間(上原産業展示館、青木働く婦人の家等からの700m程)の徒歩登校」を呼びかけています。子供たちの取組をご理解いただき、ご協力をお願いします。そのために、通学路の危険箇所を親子で確認してください。入善町では、通学路の危険箇所・現況を明らかにして、対策を進めていますので、以下にお知らせします。
「通学路危険箇所マップ」
「通学路要対策箇所一覧表」