あいさつ運動実施中

2月5日(金)から12日(金)まで、校内あいさつ運動です。季節や天候に合わせてあいさつ運動を実施する場所は異なります。今回は、児童玄関がメイン会場です。そして、いつもは縦割り班、学年等実施するメンバーを割り振って行うのですが、今回はボランティア活動としました。まず、中心となる企画・集会委員が旗を持って開始します。

すると、一人、二人とボランティアが集まってきます。

「おはようございます」コロナ禍の中のあいさつ運動ですから、あまり大きな声を出すことができません。その分、目と目を合わせ、微笑んでのあいさつを行っています。

児童玄関だけでなく、ランチルームの回りでも行われています。上青っ子は、今日も元気です。

不審者対応避難訓練を実施しました

本日2月4日(木)10時、施錠されていない職員玄関から不審者が校舎に侵入、子供たちの安全を確保するために、職員はどう行動すればよいか、児童はどう行動すればよいかの訓練と学校外の場所で不審者に出会ってしまったときの行動の仕方について学ぶ防犯教室を行いました。

「不審者がどこに侵入したか」「どのように行動したらよいか」を示す合い言葉を緊急放送。不審者が通報によって到着した警察官に引き渡された後、子供たちは体育館に集合しました。

整然と静かに速やかに入場してくる子供たちの姿に感心しました。真剣な訓練が一人に一つしかない子供たちの大切な命を守ることを、校長から話しました。

その後、上学年と下学年に分かれて防犯教室を行いました。身を守るこつを丁寧に教えていただくと共に、ネットの中にも不審者がいるというお話もしていただきました。

子供たちの代表が、避難訓練、防犯教室に対するお礼を述べて、終了しました。

今日学んだことを安心安全な生活を送るために生かして欲しいと思います。今回は「子供たちに不審者の姿を見せない」「不審者に子供たちの姿を見せない」という想定で、職員が不審者を密室に誘導する作戦をとりました。警察官の方が演じた不審者が大変怖くて臨場感たっぷり。職員研修にもなりました。入善警察署生活安全課の警察官の皆さん、ありがとうございました。

今年度最後の学習参観二日目

本日2月3日(水)は立春。暦の上では春ですが、朝から雪や雨が降り、冷え込みました。そして、本日は、今年度最後の学習参観二日目です。1、3、5年生の学習参観・学年懇談会が開催されました。

1年生は国語科「たぬきの糸車」。好きな場面を理由と共に紹介し合いました。

3年生は外国語活動「What’s this?」。ALTラーズ先生と担任の先生と一緒に〝What’s this?” 〝It’s a~”を絵カード等を見ながら繰り返し発音しました。

5年生は国語科「方言と共通語」。富山県の方言をたくさん出し合いながら、方言と共通語それぞれのよさを本文の叙述と関わらせながら学びました。

その後は、学年懇談会でした。1年間を振り返って次年度につなぐ話合いが行われました。雪の降る寒い中、ご来校いただきありがとうございました。

今年度最後の学習参観1日目

本日は今年度最後の学習参観1日目です。2、4、6年生の学習参観です。

児童玄関ホールには、5月に決めた志(目当て)「どんな自分になりたいか」の現時点での中間自己評価がシールで示されています。保護者の方も見入っていらっしゃいました。3月の卒業式、修了式の時点で「なりたい自分」になれるよう、保護者のみなさんにも応援していただけるとうれしいです。

今日の公開授業、2年生は生活科「わたしの誕生」です。担任と養護教諭による授業です。

 

4年生は総合的な学習の時間「チャレンジ環境37の発表会」です。各グループに分かれて自分のポスターを示しながら発表をし合いました。

6年生は道徳科「受け継がれてきた命」です。助産師水島香苗先生を外部講師としてお招きし、命の尊さ、自分らしさを発揮することの素晴らしさについて学びました。

その後、6年生の子供と保護者を対象に「入善西中学校入学説明会」を開催しました。入善西中学校より岡本教頭先生、生徒指導主事の高澤先生にご来校いただきました。

子供たちも保護者の皆さんも説明に聞き入っていました。これで、新生活への不安が少し解消され、期待が大きく膨らんできたようです。

2年生と4年生は学年懇談会。

今年度はコロナ禍という大変な年度でしたが、子供たちは間違いなく成長しています。この懇談会での話を家庭に持ち帰っていただき、お子さん、ご家族と共有していただければ、さらなる成長につながると思います。本日はありがとうございました。