6月28日 4年宿泊学習

6月26日(水)、27日(木)と1泊2日で4年生は黒部市の「あこや~の」で宿泊学習を行いました。見学や体験学習を通して見聞を広めたり、思いやりの心で力を合わせて集団生活を行ったりすることをめあてに活動しました。

出発式
宮沢清掃センターの見学
新川リサイクルセンターの見学

6月26日 児童の様子

玄関前廊下に、このようなコーナーがありました。24日(月)のクラブ活動で作成されたものでしょうか。本校の「サイエンスクラブ」がスライムを作ったようです。クラブ員だけでなく、全校児童に袋の上からではありますが、触る体験ができるように展示されているのは、とてもうれしいことですね。「サイエンスクラブ」のみなさん、ありがとうございます。

6月25日 児童の様子

6月25日(火)、昨日はプール開きを体育館で行いましたが、今日は全校で1年生が今年度初めてのプール学習です。実は、今日のメインは自分で着替えをすることだったのですが、せっかくなのでほんの少しだけ小プールに入りました。プールサイドでバタ足をした後に入水です。「冷た~い」「気持ちいい」等の歓声が上がりました。特別教室での着替え、整列、静かに移動等、1年生にとっては学ぶことの多い時間となりました。

6月24日 校内研究授業

6月24日(月)の2限に4年算数科の校内研究授業が行われました。「角の大きさの表し方を調べよう」で、180°より大きい角度の測定の仕方について学習しました。おおよその角度の大きさの見当をつけた後で、既習を生かしながら求めていました。補助線を引くことで、180°(2直角)や270°(3直角)を用いる求め方や、360°(4直角)から分度器で測ることのできる部分の角度を引く等、それぞれの求め方の特徴を捉えながら学んでいました。

6月24日 プール開き

6月24日(月)の朝にプール開きを行いました。今朝は雨天のため体育館で行いました。「浮力」や「圧力」等の水の特性を知り、水遊びや水泳学習に取り組んでほしいとの校長の挨拶の後、体育主任より「準備運動をする」「走らない」「ふざけない」の使用上の大切な3つの約束の話がありました。最後に、体育委員会を中心にみんなで約束を復唱しました。

6月22日 学習参観、AED講習会、学年懇談会

6月21日(金)に学習参観を行いました。令和6年度がスタートして2か月半余りが経った現在の子供たちの様子を、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。また、入善消防署より3名の署員を招いて、PTA主催で保護者対象のAED講習会を実施しました。夏季休業中のプール監視に当たり、心臓マッサージやAEDの操作等について実技を交えた講習を行いました。

1年体育科「うごきつくりあそび」
6年社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
4年国語科「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」
AED講習会

6月21日 学習参観に向けて

今日は午後から、学習参観、AED講習会、学級懇談会が開催されます。給食後に掃除ができないので、高学年児童は玄関掃除などをしていました。黙々と掃除をする姿に、頼もしさを感じました。保護者の皆様には、お子さんが課題や目当てをもって意欲的に学ぶ姿をご覧いただきたいと思います。

 

6月20日 野菜の摂取量見える化測定会(5年生)

6月19日(水)、5年生が「野菜の摂取量見える化測定会」に取り組みました。入善町では、食育を生涯にわたって実施することで、「元気」「生命(いのち)」「豊かな心」をはぐくむことを基本方針としており、これまでも様々な取組をしています。課題の1つとして、野菜摂取量の少なさを挙げており、小学生への意識付けが重要と考えており、この取組を町内全小学校の5年生を対象に実施しています。皮膚カロテノイド測定器を使用し、中指で10秒間測定すると数値で知らせてくれます。入善町役場の元気わくわく健康課から3名の講師に来校いただき指導していただきました。日本人の平均値は、370~410なのですが、それでも少し不足気味なのだそうです。5年生も測定してみました。数値から「野菜不足」の判定になる子が多かったようです。次回は7月12日に実施予定です。