10月10日 沢スギの日(2回目)午後

10月10日(木)、午後は5,6年生による沢スギ愛護活動でした。6年生にとっては最後になる活動です。開会式では全員で誓いの言葉を唱えた後、以前に植樹した苗の周りに生えている雑草を取りました。その後、スンバ(スギの枯れ葉)や落ちている枝等を拾い集めました。校区にある天然記念物である「杉沢の沢スギ」は、この地域にとっては歴史そのものであり、貴重な動植物の生息地です。そして、私たち人間にとっても自然を守る大切さを教えてくれる憩いの場でもあります。上青小学校の子供たちに、たくさんのことを学ばせてくれる沢スギを、これからも大切にしていきましょう。

開会式
作業の説明
お世話になる方々への挨拶
植樹した苗周りの除草
植樹した苗周りの除草
スンバ(スギの枯れ葉)拾い
スンバ(スギの枯れ葉)拾い
最後の「沢スギの日」となる6年生

10月10日 沢スギの日(2回目)午前

10月10日(木)、今年度2回目の「沢スギの日」を行いました。午前中は1~4年生がそれぞれ活動しました。3年生は「沢スギ探検ウォークラリー」を行いました。地図と説明書をたよりにグループ毎にポイントを見付けていきます。2年生は葛のつるや松ぼっくり等を用いたリースづくりとどんぐりごまづくりを行いました。4年生は自然観察です。6月に観察した場所を訪れてどのような違いがあるか等を観察しました。1年生は自然の物を使った遊びを行う生活科「あきのおもちゃをつくろう」に向けて、材料集めをしました。心地よい秋風が吹く晴天の中で、どの学年も意欲的に活動することができました。

3年 沢スギ探検ウォークラリー
3年 沢スギ探検ウォークラリー
3年 沢スギ探検ウォークラリー
3年 沢スギ探検ウォークラリー
2年 リースとこまづくり
2年 リースとこまづくり
2年 リースとこまづくり
2年 リースとこまづくり
2年 リースとこまづくり
4年 自然観察(6月との違い見付け)
4年 自然観察(6月との違い見付け)
4年 自然観察(6月との違い見付け)
1年 生活科「あきのおもちゃをつくろう」材料集め
1年 生活科「あきのおもちゃをつくろう」材料集め
1年 生活科「あきのおもちゃをつくろう」材料集め
1年 生活科「あきのおもちゃをつくろう」材料集め

10月9日 児童の様子

10月9日(水)、3年生は社会科「店ではたらく人」の学習で校区のスーパーマーケットに出かけました。店内を回って工夫しているところをたくさん見付けることができました。店長さんや店員の方々にも親切に教えていただきました。また、実際に自分で買い物も体験しました。普段は家族と一緒にスーパーマーケットを利用することが多い3年生ですが、自分で買い物をすることも大切な経験になりました。

10月9日 児童の様子

10月9日(水)、今日のさわやかタイムは持久走でした。これまでは気温や学校行事(運動会等)の練習のためなかなか走ることができませんでしたが、久しぶりに持久走を行いました。低・中・高学年別に走路が分かれています。自分のペースを考えながら走ることができました。

また、掃除の時間は「グリーンタイム」を行いました。主にグラウンドの除草を行いました。学校では以前ほど除草する機会は減りましたが、みんなで使うグラウンドをきれいにしようと頑張っていました。

持久走を頑張る児童
高学年は外側をランニング
グラウンドの除草中

10月7、8日 児童の様子

10月7日(月)、2年生が休み時間に、質問したいことがあるとのことで職員室にやってきました。内容は、教職員の仕事についてです。毎日している仕事やその際に気を付けていること等を問う質問でした。7日だけでは全ての質問が終わらなかったので、8日にも続きをしました。教職員の仕事を知るだけではなく、インタビューの仕方についても学習していました。言葉遣いも丁寧で、終わった後は「ありがとうございました」と、しっかりお礼の言葉も言うことができました。

10月8日 理科現地学習(5年生)

10月8日(火)、5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習で、黒部川の3地点を観察する現地学習を行いました。この日は降雨のため、宇奈月地点と入善漁港地点の2か所をバスの中から見学しました。目視ではありますが、石の大きさや形、川の流れの速さ等を観察しました。

10月3日・4日 5・6年生宿泊学習(2日目)

朝のつどい
ジャンケンゲームで交流
朝食 配膳はセルフです
野外炊事の準備 薪運び
食材
エコスクール館へ移動 職員の方の説明

 

食材担当の様子

かまど担当 職員の方の説明
着火成功!
野菜が煮えているか確認中
自作のカレーライスの味は最高!

退所式
帰校式

10月3日・4日 5・6年生宿泊学習(1日目)

10月3日(木)、4日(金)、5、6年生は宿泊学習を行いました。みんなで心と体を合わせて決まりを守りながら、共同生活を行うことを目当てにしています。降雨となり、室内での活動が中心となりましたが、学校では経験することができないことばかりで、「わくわく」「ドキドキ」の宿泊学習でした。

出発式
バスの中
立山カルデラ砂防博物館見学

入所式
食堂での昼食

顔出しのパネルで記念撮影
空き時間にグループでゲーム
どのグループが高く・美しく積み上げるかな?

次は、みんなでドミノ倒しに挑戦
館内オリエンテーリング
25個のポイントを探します
夕べの集い 学校紹介
夕食
キャンドルサービス
全員がキャンドルを持ちました
グループ毎に楽しい出し物をしました
みんな、踊って!
部屋の様子です

9月26日、27日 広島市平和記念式典派遣事業参加児童の発表

9月26日(水)と27日(木)のランチルームでの給食時、8月に入善町の広島市平和記念式典派遣事業に参加した6年生2名の報告会を実施しました。平和記念式典への参加や施設の見学、語り部さんのお話等から感じたことを、全校児童に紹介しました。低学年児童にとっては少し難しい表現もありましたが、静かに聞き入っていました。「平和」について考えるよい機会になったことと思います。

発表する6年生