6月1日 沢スギ愛護活動 5・6年生が第1回目の沢スギ愛護活動を行いました。地域の方といっしょに、生息する植物や生き物のこと、沢スギの歴史について教えていただきながら、有意義な活動となりました。 昭和52年から続いている活動です。 林内のスンバを集めます。 スンバはいつもの年より少ないそうですが、すぐに袋がいっぱいになりました。 ようやくきれいになりました。 「子供の頃は沢スギの木でご飯を炊いていたんだよ。」 6年生はスギの苗を植林しました。 これからも、伝統ある愛護活動を受け継ぎ、自覚と責任をもって取り組んでいきます。