5月24日(水) 入善町体育大会4、5、6年生

入善町運動公園陸上競技場で、4、5、6年生による町体育大会が行われました。

午前の部は、100m走やハードル走を行いました。

午後の部は、各学年代表による選手種目が行われました。

4年生は、ソフトボール投げ、男子女子600m走、4×100mリレー。

5年生は、走り幅跳び、女子800m走、男子1000m走、4×100mリレー。

6年生は、走り高跳び、女子800m走、男子1000m走、4×100mリレー。

自己記録更新に向けて、どの児童も一生懸命に努力する姿が見られ、すばらしい体育大会になりました。上位に入賞した児童もおり、みんなで喜ぶ姿が見られ、温かい雰囲気を感じました。

5月22日(月) 4、5年生による田植え

5月22日(月)に農協の方の協力によって、4、5年生が田植え体験をしました。

土の間隔を楽しみながら進んで苗を植える様子が見られました。

体験終了後には、

「米作りの大変さが分かった、これからは感謝して、食べたい」

との感想が聞かれました。

5月2日(火) 遠足

1・2年生は、ファミリーパークへ行ってきました。2年生を中心に、仲良く安全に動物を見ることができました。昼食後はアスレチックで楽しく遊びました。

3・4年生は、四季防災館やこどもみらい館へ行きました。四季防災館では、暴風体験、消火体験、地震体験を行い、防災意識を高めることができました。こどもみらい館では、大型の遊具でたくさん遊び、友達と仲良く活動できました。

 

5・6年生は、氷見市海浜植物園や栽培漁業センターへ行きました。海浜植物園では様々な植物の分布や生長について学んだり、「栽培漁業」についてガイドの方のお話や体験からより深く学んだりすることができました。活動を楽しみながら知識を身に付けることができ、思い出に残る遠足になりました。

4月6日(金)始業式

4月6日(木)今日から、いよいよ令和5年度がスタートしました。

子供たちは、新しい学年に進級し、希望に満ちた、引き締まった顔をしていました。

校長先生からは、「自分の目標に向かって頑張ってほしい」とのお話がありました。

  

修了式

3月24日、令和4年度修了式が行われました。

 

最初に、各学年の代表による「3学期思い出発表」がありました。
どの発表も、3学期、そしてこの1年間で大きく成長できたと感じられるような発表でした。

 

続いて、修了式で校長先生から各学年の代表者に修了証書が授与されました。

校長先生からは、「夢中になれるものを見つけよう」というお話がありました。自分の打ち込めるものを見つけ、充実した春休みになることを期待しています。

今年度も上青小学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
次年度も、学校の発展のため引き続きご協力をお願い致します。

第40回卒業式

3月17日、記念すべき第40回目の卒業式が挙行されました。
少し肌寒い曇り空とはうってかわり、6年生のみんなは晴れやかな面持ちで保護者の方々と登校してきました。

式は、1~5年生、来賓の方々、保護者の方々に見守られながら、厳粛な雰囲気の中で行われました。

卒業生による「お別れの言葉」では、これまで育ててくれたご両親、地域の方々、教師へ感謝の気持ちがこもっていました。

最後には、全校児童による校歌が体育館中に響き渡り、卒業生は、上青っ子としての最後の思い出を胸に巣立ちました。

卒業生のみなさん、今までありがとう。中学校でのみなさんの活躍を祈ります。

サクラマス給食

3月9日、町内で陸上養殖しているサクラマスを使った給食が出されました。

ランチルームに笹島町長、小川教育長、池田漁協理事長をお招きして1・2・6年生が会食をしました。サクラマスは「ごましょうゆ焼き」で出され、子供たちはとてもおいしそうにほおばっていました。

5年生 さんだわらづくり

2月22日、5年生が「さんだわらづくり」を体験しました。
「さんだわら」というのは、入善ジャンボズイカを包む俵のことで、ふるさと教育の一環として、この体験学習を実施しました。

子供たちには難しい作業でしたが、入善ジャンボズイカ生産組合の方々の丁寧な指導もあり、予想以上にすばらしい出来となりました。

子供たちに大変貴重な経験をさせてくださった入善ジャンボズイカ生産組合の皆様には感謝申し上げます。