新型コロナウイルスの影響で延期になっていたクラブ活動ですが、本日、ようやく開始しました。全部で9つのクラブがあり、4年生から6年生の子供たちが縦割りで活動します。
茶道クラブは、外部講師を招いての活動です。
今日は、組織づくりをした後の活動だったので、子供たちは、もっと活動したい様子でした。
今後、月に2回のペースで実施していきます。子供たちの生き生きとした姿が見られることでしょう。楽しみです。
新型コロナウイルスの影響で延期になっていたクラブ活動ですが、本日、ようやく開始しました。全部で9つのクラブがあり、4年生から6年生の子供たちが縦割りで活動します。
茶道クラブは、外部講師を招いての活動です。
今日は、組織づくりをした後の活動だったので、子供たちは、もっと活動したい様子でした。
今後、月に2回のペースで実施していきます。子供たちの生き生きとした姿が見られることでしょう。楽しみです。
天気が心配されていましたが、午前中は晴れ、稲刈り日和となりました。今年は、コロナ対策ということで、5年生のみが稲刈りを体験しました。
JAみな穂の青年部の方々に今年もお世話になりました。
稲の刈り方を丁寧に教えていただきました。稲穂を引っ張るように持って、鎌でザクッと刈ります。「手を刈らないように気をつけてくださいね。手を刈ると痛いですよ」の注意をしっかりと聞き、いよいよ開始しました。
みんなで力を合わせて刈り終えました。収穫したお米は、学校の給食でいただいたり、家庭科の「炊飯」の学習で使用したりします。JAみな穂青年部の皆様、本当にありがとうございました。
本日、9月12日(土)、無事に第38回運動会が開催されました。昨日まで、不安定なお天気で、本日の天候も危ぶまれておりましたが、子供たちの願いが届いたのでしょう、本日は、秋晴れの運動会日和となりました。
朝早くから、PTA本部役員の皆様にテントや得点版の設置等ご協力いただき、会場を整えることができました。
8時45分、子供たちがグラウンドに整列したところで、開会式が始まりました。今年の運動会のスローガンは「伝えよう 負けない気持ち とどけよう みんなの笑顔」です。大きな声を出すことや体を寄せ合っての応援や演技はできません。走路は直線で、密を避けるために、入場門や退場門も設置しないという異例の運動会でしたが、いつもと変わらず、最後まで頑張る子供たちの健気な姿を見ることができました。
結果は、白組優勝でした。真剣勝負に勝ち負けはつきもの、勝った組はうれしく、負けた組は悔しい。真剣だからこそ味わえる、喜びや悔しさです。しかし、運動会のよさは、それだけではありません。勝ち負けだけでは語ることのできない尊いものを子供たちはつかみ取ったはずです。
PTA本部役員の皆様がテントの脚を折ったり本部席のテーブルや椅子の砂をきれいに洗い流したりしておいてくださったので、午後からの後始末がはかどりました。
本校の子供たちは、よく働きます。1時間ぐらいですっかりきれいに片付きました。
後始末までが運動会。運動会は、大成功でした。
明日は、いよいよ第38回運動会です。新型コロナウイルス感染症防止対策のため、様々な制限がありますが、いまできる精一杯の姿をご覧いただきたいと思います。
6年教室の黒板は気合いに満ちあふれ、窓には、晴天祈願のてるてる坊主が吊り下げられています。
午後から、5、6年生が体育館に集合し、仕事の確認をした後、テントの準備、係の準備に取りかかりました。
一人一人の目当ても貼り出されました。
明日、是非ご覧ください。子供たちへの応援と励ましをお願いいたします。
新型コロナウイルス感染対策の国庫補助により、ランチルームに10台、体育館に5台、大型扇風機が設置されました。
これまでもランチルームには、小型ながら扇風機を設置していましたが、さすがは大型、風量が全く違います。おかげで、昨日と本日、いつもよりも快適な給食の時間となりました。
また、体育館にも設置したところ、早速リズムダンスの練習をしていた子供たちが、熱くなった体に風を当てて大喜びでした。
教育環境がよくなると、子供たちの学びも進みます。国、町のご配慮に感謝いたします。
本日9月10日(木)9:00~16日(水)15:00まで、入善まちなか交流施設うるおい館にて、入善町小・中学校作品展および発明とくふう展が開催されています。先日、案内を配布いたしました。
今年の夏季休業は例年よりも短く、自由研究や発明くふうの作品づくりに取り組む時間にも制約があったと思います。しかし、上青小学校を含め町内の小・中学校から、今年も力作が集まりました。その子供ならではの発想の面白さや思考の流れ、根気強さを感じることができる作品でいっぱいです。是非、お子さんと一緒にご覧ください。
9月12日の運動会に向けて、日々練習に取り組んでいます。
学年の興味走等に使う準備物も整ってきました。
大きなスローガンも児童玄関に掲げられ、気持ちが高まってきています。
5、6年生による係の打合せも進んでいます。
一人一人が自分の目当てを達成しようと、今できることに精一杯取り組んでいます。
9月6日(日)PTA環境委員会が主体となって、本部役員、有志の皆さん、教職員も加わり、環境整備を行いました。
9時開始に合わせて続々と来校、PTA環境委員長のあいさつで、いよいよ環境整備がスタート。「屋上の枯れ葉除去」「花壇及びグラウンドの除草」「グラウンドの側溝土砂上げ」「スキー山と畑の草刈り」グループに分かれて、取りかかりました。
おうちの方と一緒に手伝いに来てくれた子供たちもたくさんいました。
皆さんのおかげで、素晴らしい環境になりました。
この環境に感謝して、よい運動会にしたいと思います。きっと、子供たち一人一人が、自分が立てた目当てに向かって、力を発揮してくれると思います。
9月12日(土)の運動会に向けて、準備が進んでいます。各クラスで、運動会に向けての思いやそれを表現するキーワードを出し合い、それを元に6年生がスローガンの案を4つ練り上げ、最終的に決定となったのが、「伝えよう 負けない気持ち とどけよう みんなの笑顔」です。コロナ禍で、多くの行事や集会を手放してきた子供たち、残念な思いにくじけそうになったことでしょう。でも、そんなことに負ける上青っ子ではありません。様々な工夫をして負けずに頑張っている子供たちの姿をご覧いただけるものと思います。
先週は、結団式があり、運動会に向けてどんな姿を目指すかを確かめ合いました。
そして、先日から、赤団、白団に分かれての応援練習も始まりました。
例年のような、みんなで大きな声をそろえ気持ちを高めることができず、応援リーダーはやや苦戦しています。練習は始まったばかり、さあ、当日はどんな姿が見られるか、楽しみです。
今日は9月1日、防災の日です。全国一斉に行われるシェイクアウト訓練に津波対応訓練を追加して、避難訓練を行いました。全校児童が、教室から屋上に上がり、整列、氏名点呼、担任等による状況報告終了まで、4分20秒でした。
校長講話の中で、防災の日の意味を知り、避難訓練をするに当たって大切なことの確認をしました。そして、「家に帰ったら、今日の訓練について家族とお話するだけでなく、いざというときの家族共通の避難場所を確認しておきましょう。災害に遭って一番辛いことは、家族と離ればなれになることです。避難場所が一致していれば、家族に必ず会えます」とういうお話もしました。子供たち全員が、目と心をつないで話を聞いていました。自分の命と周りの人の命、どちらも大切にするための避難訓練になったと思います。