6年生が学校農園にジャガイモの種芋を植え込みました。秋の収穫が楽しみです。
1年生にとって初めての集団下校
今日は1年生から6年生までが、地区ごとに集まる地区児童会を実施しました。会では、通学路周辺や地域の危険箇所の確認を行いました。その後、1年生にとっては初めての集団下校。高学年のお兄さんやお姉さんの後から列を乱さないように、がんばって歩いて帰って行きました。
第39回入学式
桜の花びらが澄みきった青空に舞い散る中、36名の新1年生が上青小学校の正門をくぐり、上青っこの仲間入りをしました。


入善町長 笹島春人 様、PTA会長 福島直之 様のご臨席のもと、第39回入学式が行われました。最初は緊張していた1年生も、氏名点呼では大きな声で「はい!」と返事をすることができました。

頑張ってほしいことを一つだけお話しします。「早寝、早起き、朝ご飯を食べ、歩いて登校する」ことです。元気な体をつくるには、「よく寝て」「しっかり食べて」「運動すること」が大切だからです。

「おはよう」「こんにちは」「さようなら」と元気よくあいさつができるようになってください。みんなで声を掛け合って仲良くすることが、一番大事なことです。

学校では、とにかく元気が大事です。でも、自分勝手は困ります。だから、お兄さんお姉さんを真似て、みんなでもっと楽しい学校になるようにしましょう。
新1年生の皆さんが、1日も早く学校生活になじめるように、全教職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。また、6年生を先頭に、1~5年生が協力しながら、上青小学校の伝統を引き継いで、よりよい学校を目指していきま
新学期、始業式
令和3年度、第1学期の始業式を行いました。

今週の日曜日、水泳の日本選手権で優勝した池江璃花子選手は「努力は必ず報われる」と言いました。「なぜ、あんなに重い病気だったのに、優勝してオリンピックの出場権をとることができたのか」と、私は考えてみました。少し考え、「目標を立てて努力してきたからこそ優勝できた」と予想しました。
皆さんには、1つでも2つでもいい。「今年がんばる目標を立ててほしい」と思います。そして、「目標を達成するために、どんなことをすればよいか」と考えてほしいです。
目標に向かって努力する中で失敗することもあるでしょう。失敗を乗り越える努力をすることが、皆さんを成長させると思っています。
私は、皆さんの努力する姿を見ていきたいと思います。
新任式を行いました
新たに赴任された先生方と初めての対面です。
6名の教職員を迎えて、上青っ子たちも期待に胸が膨らんだことでしょう。
離任式を行いました
この度の異動で、退任、転任された先生とのお別れをしました。





サクラ満開
四月に入り、新年度を迎えました。子供たちの進級・入学をお祝いするかのごとく、桜の花が満開となり、グラウンドの桜並木が見頃となっています。スキー山の麓に目をやると、沢スギ内で発見された自生の菊咲き品種「入善乙女キクザクラ」の花が咲き始めてきました。4月6日には始業式、4月7日には入学式が行われます。上青小学校職員一同、皆さんの登校を心待ちにしています。
修了式
3月24日(水)修了式を行いました。
修了式に先立って、入善町総合計画まちづくり作品の募集において優秀賞となった二人の表彰を行いました。
次に、3学期や1年間を振り返っての思い出発表をしました。
令和2年度は大変な年度でした。春は長期休業、夏は熱中症の恐れ、秋はクマ騒動、冬は大雪による臨時休業など、困難なことがたくさんありましたが、子供たちの思い出発表には、それに打ち勝ってきたたくましさが表れていました。
そして、いよいよ修了証書の授与です。
令和2年度を振り返るとともに令和3年度への目当てを見付けてほしいですね。よい春休みを過ごして、新年度、また、この体育館に集合しましょう。
卒業式
3月19日(金)午前9時30分より、令和2年度入善町立上青小学校第38回卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小しての卒業式となりました。
1、2年生は教室にてリモートによる参加、3~5年と担任等教職員、保護者が体育館にて列席しました。厳かな雰囲気の中、卒業生27名、一人一人に卒業証書が手渡されていきました。
校長による式辞、入善町教育委員会 委員 上田優子様、PTA会長 福島直之様による祝辞の後、卒業生と在校生が向かい合って目と心をつなぎ、6年生がお別れの言葉を、3~5年の代表者が送別の言葉を述べ合いました。
卒業生と在校生のお互いの思いが体育館にあふれる素晴らしい式となりました。
門出の式は、外で卒業生、保護者、1~5年生、教職員全員が集合して、行うことができました。
上青小学校と入善西中学校は、目と鼻の先です。しかし、その生活は大きく変化することでしょう。小学校での経験を生かして、中学校でも「なりたい自分」を目指してください。在校生も教職員も保護者も、卒業生のみなさんを応援しています。上青小学校は、卒業生の母校、時々近況報告を待っています。
明日は卒業式
昨日3月17日(水)は、6年生と校長が、道徳科の授業で触れ合いました。
卒業作品カードに綴った、中学校進学に際して立てた志(目当て)は素晴らしく、その志を叶えるために大切なことを考えました。
みんなで出し合った考えが、一人一人の財産になるといいですね。
今日、3月18日(水)は、校長室を訪問、校長に質問をしたり、校長お薦めの本「ことりをすきになった山」「星の王子さま」「いのちのまつり」について話を聞いたり、これからの中学校生活に対するお悩み相談をしたりしました。校長室のソファーや机の椅子に座るのは初めてとのこと、大喜びでした。
そして、今日は、小学校で最後の給食です。
このランチルームでいただくのはこれで終わり、味わっていただきました。
さあ、午後からは5年生の出番です。明日の卒業式の前日準備。
体育館に集合し、仕事を確認してスタート。
よく働く5年生です。おかげで準備が整いました。
明日はきっと素晴らしい卒業式になるでしょう。