今日も学校園の畑に野菜の苗を植えました。トウモロコシの苗です。
みなさんにお世話してもらうのをトウモロコシは待っています。
おいしいトウモロコシになあれ。
今日も学校園の畑に野菜の苗を植えました。トウモロコシの苗です。
みなさんにお世話してもらうのをトウモロコシは待っています。
おいしいトウモロコシになあれ。
みなさんが、生活科や理科、総合的な学習の時間等に作物を植え付けることができるようにと、以前から、早朝助手の吉島さんが、学校園を耕し、マルチをかけて準備をしてくださっていました。しかし、臨時休業になってしまい、みなさんと一緒に植えることはできなくなってしまいました。
そこで、今日は、吉島さんと一緒に先生方がサツマイモと枝豆の苗を植えました。
みなさんと一緒に植えることはできなかったけれど、収穫はできそうです。
さらにヘチマの棚をセットし、ヘチマの苗植えの準備もできました。以前に吉島さんが植えてくださったジャガイモも葉を広げ始めました。
畑もみなさんが戻ってくるのを待っています。
児童玄関前の風除室に学年ごとの課題回収箱を設置しました。早速、届けてくださった皆様、ありがとうございます。回収箱は、8時から16時45分まで設置してあります。都合の良い時間帯に入れてください。なお、それ以外の時間帯も郵便受けにて受け付けます。
臨時休業期間が5月31日(日)までになりました。そこで、課題の配付と提出等についてお知らせします。
1 課題の配付
・5月6日(水)までのもの……配付済み
・5月15日(金)までのもの……5月 8日(金)各家庭に配付
・5月末日までのもの ……5月14日(木)又は15日(金)各家庭に配付
2 課題の提出の仕方
・平日の8時から16時45分は、本校児童玄関前の風除室に設置した学年ボックスに入れてください。
・風除室にボックスが設置されていない時間帯(上記ボックス時間帯以外)は、本校郵便受けに入れてください。
3 課題の提出の目安 (基本的にはいつでも受け付けます。)
・5月 6日(水)までのもの……5月11日(月)まで
・5月15日(金)までのもの……5月18日(月)まで
・5月末日までのもの ……6月 1日(月)子供が登校時に持参します。
4 HP学年の窓を新設しました。各学年のところに、メッセージを載せます。更新するときは、お知らせしますので、ご覧ください。
県知事の県立学校の臨時休業再延長を受けて、入善町においてもそれに準じ、5月31日(日)まで休業を再延長致します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑制するための措置であり、ご理解とご協力をお願い申し上げます。なお、詳細は14時に本校HPで配信いたします。
先日、スキー山の草刈りを行いました。美しく、走りやすくなったスキー山が子供たちに遊んでもらうのを心待ちにしているようです。
また、校庭に植えてある入善オトメキクザクラもまだ粘り強く咲いています。
みんなの声が戻ってくるのを学校も待っています。今は、命を守るために我慢しましょう。
5月6日(水)まで臨時休校が延長されることを受けて、下記のように臨時登校日を実施することといたしました。密閉、密集、密接をさけるため、分散登校とし、必要最低限の時間で実施します。なお、お子さんの登校を遠慮される場合があってもよろしいかと思います。お子さんの登校を遠慮される場合には、事前にご連絡ください。ご理解とご協力お願い致します。
期日 令和2年4月24日(金)
3、5年・・・8時までに登校 9時30分下校
2、4、6年・・・9時40分~10時までに登校 11時30分下校
【服装】体操服でランドセルを担いで登校
【持ち物】マスク着用、24日の体温・体調を書いた健康観察表、休業期間中学習したもの、筆記用具等
※なお、他に各学年ごとの持ち物があります。学年ごとに配信されるメールをご覧いただき、持ち物の準備をお願いします
【内容】
・これまで出されていた課題の回収と新しい課題等の配布。
・休業期間中の生活の仕方。
短時間ではありますが、何より子供たちのストレス解消に役立てたいと考えております。
【その他】
・延長された休業期間用の教材を渡しますので、ランドセルで登校してください。
・臨時登校日を欠席される場合は、事前に学校まで連絡をしてください。
・1年生はこれまで2日間しか登校しておらず、登下校の安全に万全を期すことができません。よって、登校を見合わせました。
・給食は、ありません。
・臨時登校日の案内は、安全情報メールでも配信しました。
安倍首相の緊急事態宣言、石井知事の富山県の緊急事態措置を受けて、入善町の小中学校では、4月24日(金)から5月6日(水)まで臨時休業といたします。新型コロナウイルスの感染の広がりを抑制するための措置であることをご理解いただき、各家庭におかれましては、この期間、お子様の外出を極力控えていただきますようお願いいたします。
第2学年便りを掲載します。
富山県総合教育センターの学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』」に小学校1、2年用のプリントが追加掲載されました。
家庭学習の参考になさってください。