6月14日 陶芸教室(6年図工)

川渕商店、小栗さんの指導で、すてきなランプシェード作りを行いました。

さあ、始まるよ。よく聞いてね。
まずはのばして!
(結構力がいる)
さあ、形ができました。
完成!
焼き上がりが楽しみです。

はじめは難しかったようですが、だんだんとできあがっていくランプシェードに達成感を感じたようです。焼き上がりが楽しみです。

あいさつ運動

12日から始まった入善町さわやかあいさつ運動に合わせ、上青小学校でもあいさつ運動に取り組んでいます。

たくさんの子供たちが参加しています。

迎える子供たちの大きな声、登校する子供たちの大きな声がさわやかに響いています。

地域の方々

青少年育成町民会議や民生児童委員の方、福寿会の方や区長さんなどたくさんの方も、子供たちに「おはよう」の声をかけてくださいました。

ジャンボールⅢ世登場

12日には、ジャンボールⅢ世もあいさつの輪に加わり、朝からにぎやかに雰囲気が盛り上がりました。

上青小学校では、19日まであいさつ運動に取り組みます。

登校するなり玄関先にランドセルを置き、明るい声であいさつ運動に参加してくれる子供たちが学年を問わずたくさんいます。上青小学校の伝統として、継承していきたいと思います。

 

1年生 歯磨き指導

歯と口の健康週間を迎え、本校でも、1年生が歯磨き指導を受けました。

養護助教諭より、学習の進め方を聞きます。

「始めに歯を赤色に染めます。」
「先生のしているように磨いてください。」

教わったとおりに歯磨きをしました。

それでも

磨き残しをチェック

赤色が残っているところが結構ありました。

赤色がとれるようチェックしながら歯磨き

磨き残しをなくするには、思いの外長い時間丁寧には磨きをしないとならないことにびっくりしていました。この学習をきっかけに、正しい歯磨きを身に付けてほしいと願っています。

 

6月4日 かみかみカルカル週間始まる

給食便りでもお知らせしたとおり、今日から「かみかみカルカル週間」が始まりました「保健委員会」と「給食委員会」のコラボ企画です。先週の金曜日には、栄養職員の先生から、「よく噛むことによってあごや歯が丈夫になること」「満腹感が得られるため、食べ過ぎの予防効果があること」「唾液がよく出るため、虫歯予防になること」など、よく噛んで食べる習慣を身に付けると、よいことがたくさんあるという話を聞きました。いよいよ今日から実践です。

給食委員の説明
本日のメニュー

給食の後には、「ちゃんとかんで食べたよ」と低学年の子供、「こんなに噛むメニューは家ではあまり食べないな」と中学年の子供、「よく噛んだら大豆やゴボウの味がしておいしかった」と高学年の子供から感想を聞くことができました。今日から5日間、いつもよりも噛むメニューが続きます。しっかりと噛んで食べる習慣を身に付けてほしいものです。
そして、今日は、6月4日ということで虫歯予防デーです。

保健室の先生の話

保健室の先生から、よりよい歯みがきの仕方を自分で見付けるための「歯みがきパワーアップ」の取組の話がありました。1年生は、学校で取り組みます。2~6年の子供は、今日、お便りを持ち帰りました。家族の協力があると取り組みやすいです。ぜひ、励ましと協力をお願いします。

おすすめはっ見!町たんけん

2年生は、子供たちが見付けた上青校区のおすすめの場所から探検のコースを考え、自分の行きたいコースを選んで探検してきました。

目川地区コース

ダックスファームでは、アヒルやガチョウにえさをやったり、おいしいコーヒーをいただいたりしました。

吉原・道市コース

吉原農村公園では、遊具でなかよく遊びました。広場でおにごっこやまつぼっくりサッカーをしました。

町組・柴垣コース

青木消防分団では、ポンプ車に乗ったり、放水したりしました。

新上野・邑町・上野4区コース

ピザ・テンフォーでは、実際にピザを作っているところを見せていただきました。

どのコースも貴重な体験をさせていただきました。おかげさまで、子供たちにとって、心に残る学習になりました。

紹介したほかにも、たくさんの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

5月26日 PTA環境整備作業

PTA環境委員会が中心となって、学校敷地の整備作業を行いました。

環境部長挨拶

「体調に気を付けてがんばりましょう。」

整備作業

学級園周辺の草刈り
スキー山の草刈り
親子でグラウンドの除草
側溝の砂上げと砂撒き
親子で花壇への苗植え

子供たちだけではなかなか手が回らなかったところも、PTA会員の皆様のお力を借りることで整備することができました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

5月30日 沢スギの日・沢スギ愛護活動

1から4年生は「沢スギの日」の活動を午前中に、5・6年生は「沢スギ愛護活動」を午後から行いました。

1年生

1年生は草花を使った遊びをしてきました。沢スギのことに詳しいボランティアの方々に、自然の草花を使った遊びを教えていただきました。

初めて笹舟を作ったよ
「流れるかな?」

オニグルミの茎で作った笛や笹舟、タンポポの水草など、家族の皆さんに見せてあげたいと、大事に持ち帰りました。

2年生

2年生は上青っ子探検隊として、沢スギのおすすめのところを探しに行きました。

おすすめのところを探しています。
見つけたところを詳しくスケッチしています。

沢スギを探検し、今まで気が付かなかった魅力を発見できました。

3年生

3年生は昨年の台風で倒れた木の切り株を活用し、年輪を数えて木の年齢を調べました。


年輪の数え方や用具の使い方を教わりました。

 

「大きい切り株だから、400歳くらいかな?」
木の中心から外側までの長さを測りました。

太い切り株が80歳くらいで、ずっと小さい切り株が170歳だったなど、不思議なことも見付けることができました。秋の活動で、また、詳しく調べようと意欲につながりました。

4年生

4年生は、自分のお気に入りの場所を探します。

お気に入りの場所をスケッチしている子供たち

子供たちは、お気に入りの場所、景色、音、物など、たくさん発見することができました。

5・6年生

5・6年生が、沢スギ愛護活動を行いました。雨天の下、一生懸命にスンバや枯れ枝を拾い集めました。6年生はスギ苗を植えました。

愛護活動の様子
植樹の様子

これからも、みんなで力を合わせ、地元の自然を大切に守っていくことができるとよいですね。

秋にも、沢スギの日と沢スギ愛護活動を行います。1年に2回の取組ですが、この活動をきっかけに地元の天然記念物に関心をもち、郷土を愛する心につなげてほしいと願っています。

ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

5月25日 入善町小学校体育大会

4・5・6年生が、入善町小学校体育大会に参加しました。

期待と緊張の開会式直前
精一杯の力を発揮してゴールへ
児童席も一体となって応援

練習の成果を発揮できた喜びは自信として、うまくいかなかった悔しさは次へのバネとして、これからの学校生活に生かすことを願っています。

5月23日 ランチタイム

こんな日は数年に一度。今日は町体育大会が金曜日に延期になったため、4~6年生教室でお弁当ランチとなりました。登校してくる子供たちの手にはお弁当が入ったバッグが下がっていて、朝から楽しみな様子でした。「お弁当デーだね。嬉しいね」の言葉がけに大きくうなずいたり「私ね、少し作ってみたの。」と朝、家族と共に作った喜びを話す子供もいました。さあ、教室はにぎやかです。

6年教室
5年教室
4年教室

おいしそうなお弁当が並びます。どのお弁当も彩りがきれいで、とてもおいしそう。にこにこ話ながら楽しいランチタイムを過ごしていました。

かたや1~3年生はというと、

今日のランチルーム

大きなランチルームにこじんまりと集まって、いつも通り静かにお行儀よく、食べていました。今日は3年生が最高学年。

働く3年生

担任の先生と共に、普段は5,6年生が行う給食の放送を担当、この姿も本当に立派でした。

5月18日 田植え

JAみな穂青年部の協力を得て、今年も田植えを行いました

「よろしくお願いします」

JAみな穂青年部の皆さんに、苗の持ち方やちぎり方、植え方を教えていただきました。

5年生

昨年経験している5年生は、なかなか上手に植えています。

4年生

最初は田圃の感触にどきどきしていた4年生も、次第に余裕が出てきました。

一粒の種籾から芽を出した1本の苗が、田圃の中で何本に分けつし、何粒のお米に育つか、稲の成長に関心をもって稲刈りを迎えてほしいものです。