4年ネットモラルの学習

4年生は、学習サポーターの協力を得て、ネットモラルについて学習しました。

ほとんどの子供たちが、ゲームやタブレット、携帯電話やスマートフォンを通して外部社会とつながっています。

自分勝手にゲームをやめるのは、マナー違反です。
長時間操作しているとドライアイや集中力の低下など弊害が出てきます。

「対戦型ゲームは相手にことわりを入れてからやめる」「IDやパスワードは人に教えない」「時間を守って使う」「不審なページには入らない」ということを学びました。

 

1月11日 6年租税教室

税理士の上田幸嗣さんに来ていただき、租税教室を行いました。

もしも税金がなかったら・・・
「税金にもいろいろな種類があるんだね。」
1億円の重さを体験

税に対する理解を深めることで、学校生活にも税金が使われていることを知り、学校を大切にしようという気持ちにつなげてほしいと願っています。

う ま く き た え て

インフルエンザやノロウィルスが猛威を振るう時季になりました。保健委員会からウィルスに感染しないための生活の仕方について発表が行われました。

ガラガラうがい(あーおーうがい)は、のどを洗い、のどを潤し、ウィルスが入らないようにします。
ブクブクうがいは、口の中をきれいにします。

かぜ・インフルエンザウィルスは、かかってしまった人のつばから他の人の鼻やのどに入ります。しかし、マスクを付けることでつばが入るのを防いでくれます。。

窓を閉め切った部屋に長くいるとウィルスに感染しやすくなります。
空気を入れ換える時は、空気の通り道をつくりましょう。

生活習慣が乱れてくると、ウィルスと戦う力が低くなります。規則正しい生活を心がけ、しっかりと眠ることは力をつけるために特に大切です。

運動をして、体力をつけることがウィルスと戦う力を高めることにつながります。また、ほどよく疲れることで、ぐっすりと眠ることができます。

栄養バランスの良い食事を毎日とることは、戦う力のアップに欠かせません。朝・昼・夜の3食を好き嫌いせず、食べましょう。

私たちは、手で様々なものに触っています。また、意識せずに手を自分の目や鼻、口に当てていることがあります。ウィルスが入ったつばが手につき、目や鼻、口からウィルスなどが体の中に入り、風邪やインフルエンザにかかってしまうのです。石けんで手をこまめに洗いましょう。

皆様の家庭におかれましても、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

1月9日 書初め会

書初め会を行いました。1・2年生は教室で、3年生以上は体育館で行いました。

3年生
4年生
5年生
6年生

19日(金)まで校内書初め展を行っています。午後6時までご覧になれます。
職員室に 一声かけて校舎内にお入りください。

1月9日 始業式 新年の誓い発表会

3学期の始業式を行いました。

校長先生のお話

3学期は、4月からの学習や行動を振り返り、がんばってきたことやできるようになったことを確かめ、これから何に力を入れればよいかを考える学期です。

「戌」という字は、「刈ったものをひとまとめにまとめる」という意味を表します。皆さんにとっては、「4月から学んだことをしっかりとまとめる」ということにあてはまります。

「これから何に力を入れればよいか」を考えるときに、「頑張ったところをもっと伸ばそう」と考えたり、「苦手なところを克服しよう」と考えたりして目標を立て、その目標に向かって、①一歩一歩着実に、②失敗をおそれないで、③たゆまぬ努力をし続けることが大切です。

続いて、新年の誓いを発表しました。

1年生

「英語と算数を頑張りたいです。」

2年生

「歌をきれいに歌いたいです。」

3年生

「何でも自分から進んでできるようになりたいです。」

4年生

「けんかをしてしまうことがあるので、みんなと仲良くしたいです。」

5年生

「新年の誓い発表に立候補したように、積極的にいろいろなことに挑戦したいです。」

6年生

「卒業式では、お世話になった方への感謝の気持ちを、姿勢正しく参加し大きな声の返事でで表したいです。」

この後、それぞれの学年で新年の誓い発表を行いました。目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

12月22日 思い出発表会 終業式

思い出発表会と終業式を行い、2学期を締めくくりました。

まず、思い出発表会を行いました。

学年の代表が1名ずつ、2学期の思い出を発表しました。

1年生

「遠足で、みんなと今までより仲良くなりました。」

2年生

「友達みんなと勉強できて良かったです。」

3年生

「体育係では、クイズを作って出すのをがんばりました。」

4年生

「運動会では、キッズソーランをがんばって覚えて踊りました。」

5年生

「運動会を通して、自分に自信を持つことが大切だと分かりました。」

6年生

「運動会のマーチングでは、基礎練習を続けたおかげでリズムよく演奏できました。」

発表する側の姿勢や張りのある通る声、話を聞く側の顔を向けて静かに聞く態度、どちらも立派でした。

続けて、2学期の終業式を行いました。

校長先生のお話(概略)

2学期に成長した姿

「友達や下級生のことを考えて行動する姿をしばしば見かけました。5・6年生は、全校の模範となる姿を見せていました。」

「朝、さわやかな挨拶を交わしている様子をしばしば見かけました。特に、先生方やお客様に進んで挨拶していました。」

「授業中、先生の話や友達の意見をきちんと聞いた上で自分の意見を発表していました。」

冬休みに気を付けてほしいこと。

「生活リズムを乱さない」

「家の手伝いを進んでする。『後でね』『ちょっと待って』を使わない」

「自分の命は自分で守る」

1月9日の始業式に、196名の元気な姿がそろうことを願っています。これまでの保護者の皆様のご協力にお礼を申し上げますとともに、子供たちが冬休みを有意義に過ごすことができるよう、ご協力をお願いいたします。

12月18日 5年居住地交流

今年度2回目の居住地交流を行いました。

今回も子供自身で企画・運営をしました。いつも交流する友達のことをしっかり考えてくれています。

まずは、恒例の王様ドッジボールで楽しく交流しました。

一番のお気に入りゲーム

次は、伝言ゲームです。

うまく伝えられるかな~?

続いてお待ちかねの、ゼリー作りをしました。

仲良く飾り付けをしました。

最後にインタビューをしました。

交流会は楽しかったし、仲が深まりました。

自然に関わり合っている姿は、とてもほほえましく温かかったです。子供たちの目指す「分かり合う」という気持ちを、この交流を通して学ばせてもらっています。

 

12月7日 人権教室

魚津人権擁護委員協議会から4人の方に来ていただき、人権教室を行いました。

上学年は、人権に関する作文の朗読を聞きました。

震災のあった福島県から転校した中学生の作文でした。「放射能のことでいじめられるのではないか」と心配していたが、何事もなく接してくれた周囲の人の優しさに感謝した内容でした。

下学年は「ずっとともだちでいたいから」という紙芝居を観ました。

カラスくんとスズメくんがつくった家を、悪カラス3羽トリオが意地悪して壊しフクロウ先生に注意されました。3羽は反省し、相談して「ずっとともだちでいたいから」と、新しい家をつくり直し、カラスくんとスズメくんにプレゼントしました。

「人権は守られないといけないと知りました。」

学級の仲間同士、ランチルームテーブルの仲間同士、クラブや委員会の仲間同士支え合って、他を思いやる心にあふれた子供達に育ってほしいものです。

 

12月5日 2年校外学習

生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、入善町立図書館へ行きました。

2階にある書庫を見学しました。

図書館司書の方が質問に分かりやすく答えてくださいました。

「図書館で人気のある本は何ですか?」

本の検索の仕方を教えていただきました。

「この場所に入力すると・・・」

子供達が、図書館利用のルールやマナーを意識して活動し、子供からお年寄りまで様々な人が利用しやすい工夫をしていることに気付くことができました。