1月8日 書初会

一人一人が新しい気持ちで、冬休み中に練習してきた成果を発揮しようと真剣に書初をしました。

1年生「ひかり」

 

 

 

2年生「あさ日」

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生「広いうみ」

 

 

 

 

 

4年生「光る立山」

 

 

 

 

 

 

5年生「春の大地」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生「強い信念」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内書初展を行います。この機会にぜひ、子供たちの作品をご覧ください。

展示場所

1・2・4年 各教室前

3・6年  上青ギャラリー

5年    中テラス横廊下

午後6時までご覧になれます。職員室に一声かけて校舎内にお入りください。

1月8日 始業式・思い出発表会

新年明けましておめでとうございます。

3学期始業式と、新年の誓い発表会がありました。校長先生のお話や新年の誓い発表をしっかりと顔を上げて話を聞く子供たちの表情から、冬休みの間にきちんと1年の目標を立てて3学期を迎えた子供たちの意気込みが感じられました。

新年の誓い発表会では、計算が速くなりたい、苦手教科を克服したいという学習面のことや、友達と協力して取り組みたい、習い事で取り組んでいることの力を伸ばしたい、次の学年に向けての準備をしたいなど、生活全般に関わることを学年の代表一人一人が堂々と発表しました。6年代表の児童は、3学期は周囲のみなさんに感謝の気持ちをもって過ごしたいと話し、発表会を締めくくりました。

始業式や新年の誓い発表会の凛とした雰囲気の中に、新しいことが始まる爽やかな空気が流れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月17・18・19日 赤い羽根共同募金

今年も、上青小学校では赤い羽根共同募金を行いました。12月17日、18日、19日の朝に児童玄関前で、各家庭で集めていただいた募金の箱を回収しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画・集会委員会の児童が募金箱を持ってきた子供たちに、「ありがとうございました」と声をかけました。集まった募金は、入善町社会福祉協議会へ届けます。色々な福祉活動に使っていただけるとうれしいです。

12月5日(水) ありがとうメッセージ

今年も赤い羽根募金の季節がやってきました。

入善町民生児童委員の上田さんと社会福祉協議会の藤井さんが来校され、5・6年生66名に赤い羽根共同募金の由来や使われ方、この活動の意義などを教えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上青小学校でも、企画委員会を中心に赤い羽根共同募金に取り組みます。皆さんの温かい心を募金箱に詰めて、ご協力をお願いします。

生まれ変わった体育館に歓声

11月6日(火)から行っていた体育館の床のメンテナンスが終了し、今日から使用することができるようになりました。

今日の昼休みは、完成見学会。ピカピカの明るい床にみんな大感激です。床を触ったり友達と追いかけっこをしたりして、喜びを体全体で表す子供たちでした。

「きれいになって嬉しい。」「別の学校に来たみたい。でも、ここ、上青小学校だよね。嬉しい。」と、かみしめるように話す子供もいました。

これから、ここで、また体育の授業や集会等、子供たちの大好きな活動が繰り広げられます。新しく生まれ変わった体育館、大切に使用させていただきます。町関係機関の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

11月19日(月) 招待会食

11月19日(月)に生活科や総合、沢スギの日にお世話になっている方々をお招きして招待給食をしました。

給食委員会が中心となって「給食ができるまで」という題で給食に関わっておられる方の紹介や毎日食べている給食の食材がどこから届いているかについての発表がありました。

会食は、普段お世話になってる方々に感謝の気持ちを伝えたり好きな給食のメニューを聞き合ったりして、楽しい時間となりました。お忙しい中本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

11月16日(金) 就学時健康診断

来年度の入学予定者とその保護者を迎え、就学時健康診断を行いました。

5年生は年長児のお世話をして一緒の時間を過ごすことで、最高学年になるという意識が芽生えたようです。

年長児も、小学校に入学することを楽しみにしているようです。

4月の入学を待っています。

 

 

11月8・9・12日 落ち葉クリーン隊

11月8日、9日、12日の3日間、環境委員会の呼びかけで校舎敷地や歩道の落ち葉をきれいに掃き集めました。

8日は2・5年生、9日は3・4年生、12日は1・6年生がボランティアとして参加しました。

 

 

 

 

 

 

担当学年以外の子供たちも、たくさん参加し、進んで葉っぱを掃いてくれました。短い時間で、あっという間に校庭がきれいになりました。みんなのために自分の時間を使おうとする気持ちが大変うれしく、これから、子供たちに広がってほしい姿です。

10月25日(木) 5年生 陸上教室 

飯野小学校の体育館で西中校区の5年生を対象に陸上教室が行われました。講師には北京オリンピック4×100mリレー銅メダリストの高平慎士選手をお招きしました。

前半には、高平選手の少年時代の話やオリンピックの話、ボルト選手や桐生選手を例に挙げながら走り方の違いなどの解説や、普段聞けないような話をより詳しく聞かせていただきました。

後半には、実際に走り方を指導していただきました。正しい姿勢や目線、腕の振り方などの重要性について丁寧に教えていただきました。

一流の選手からの言葉や指導は子供たちの心に強く響いたことでしょう。

これからの5年生の走力の向上に乞うご期待!