3・4年生は四季防災館と富山県こどもみらい館に行きました。
四季防災館では、災害や自然の特性を体験することができました。
いろいろな災害を体験することで、自分の安全を守るためにはどうすればよいか、考えることができました。
その後、太閤山ランドのいきいきひろばでお弁当を食べてから、こどもみらい館に行き、グループで活動しました。
いろいろ遊具で楽しく遊ぶことができました。また、グループで活動することで、友達と一層仲良くなることができました。
3・4年生は四季防災館と富山県こどもみらい館に行きました。
四季防災館では、災害や自然の特性を体験することができました。
いろいろな災害を体験することで、自分の安全を守るためにはどうすればよいか、考えることができました。
その後、太閤山ランドのいきいきひろばでお弁当を食べてから、こどもみらい館に行き、グループで活動しました。
いろいろ遊具で楽しく遊ぶことができました。また、グループで活動することで、友達と一層仲良くなることができました。
ねっこランド、魚津水族館、ミラージュランドへ行ってきました。
朝までの雨が上がり、ミラージュランドでは乗り物タイムを十分に楽しむことができました。1年生と2年生が、ますます仲良くなった遠足でした。
カンボジア王国フンセン・ワット・スワイ高校中等科の皆さんが来校されることになりました。
到着した一行は、1年生から6年生までの学習の様子や、特別教室の見学をした後、5年生と音楽の授業に参加されました。
わずかな時間でしたが、交流を通じて、異文化に対する関心を高めるよい機会となりました。
ありがとうございました。អរគុណច្រើន។
5年生が日本の伝統的な文化の1つであるお琴の体験しました。
校区で音楽教室を開いておられる澤田陽子さんを講師としてお迎えしました。
まず、演奏を聴きました。お琴の生奏を、目の前で聴くことが初めての児童が多く、音色や指裁きに圧倒されていました。
演奏の後、たくさんの質問がありました。
いよいよ、体験することになりました。
校区で音楽教室を開いておられる方だからこそのご協力をいただくことができ、5年生児童は貴重な経験をすることができました。
ありがとうございました。
1年生と6年生が、5月に植えたサツマイモを収穫しました。
どの子も夢中になっていもほりをしていました。大きく育ったサツマイモを見て、みんな嬉しそうでした。
10月4日、1・2・3・4年生は杉沢の沢スギの自然と触れ合い「沢スギの日」の活動を楽しみました。5・6年生は、沢スギ愛護活動を行いました。
1年生 「秋の沢スギで遊ぼう」
2年生 「秋をたのしもう」
3年生 「沢スギでの秋見つけ」
4年生 「春からの変化」
5・6年 「沢スギ愛護活動」
開会式の後、活動を始めました。
活動を終え、準備してくださった焼き芋をいただきました。
今年度の沢スギ愛護活動も無事に終わることができました。
自然を愛する会、柳原福寿会、目川地区の皆様、ライオンズクラブ、町おこし協力隊の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました
自然災害などにより電話連絡や放送が不可能になることを予想し、「児童の確実な引き渡し」を目標として、引き渡し訓練を行いました。
今回の訓練を振り返り、より確実により安全な引き渡しとなるよう見直していきたいと思います。
迎えに来てくださった皆様、ありがとうございました。
JAみな穂青年部の皆さんの協力をいただき、4・5年生が稲刈り体験を行いました。
まず、大型コンバインによる稲刈りを見学しました。
日頃は、登下校時に何気なく目に映っている風景ですが、間近で見ると、稲を刈るスピードと迫力に圧倒されました。
次に、鎌を使っての稲刈り体験を行いました。
今日の体験で学んだこと、昨年の体験を生かせたことをJA青年部の皆さんに伝えました。
農村地帯に立地する上青小学校ですが、自作農家が減少し、家で作業を見ることも手伝うことも少なくなっています。この取組を通して、食物への感謝の気持ちや農業に対する真摯な心が育つことを願っています。
過ごしやすい天候のに恵まれ、運動会を行いました。
朝早くから、PTA 会員の皆様のご協力をいただき、5・6年児童とともに準備を行いました。
いよいよ入場行進です。
午後からは
この後、閉会式を行いました。
5・6年生と、協力してくださったPTA 会員の皆様のおかげで、素早く片付けることができました。
保護者に皆様のご理解とご協力をいただき、滞りなく運動会を終えることができました。ありがとうございました。
Paul先生に代わって新しいALTが、子供たちを前に着任の挨拶をしました。
はやく仲良くなれるよう、子供たちからも積極的に話しかけてほしいものです。