本日は、新型コロナウイルスから命を守るための学習と同等に重要な交通安全に関する学習を行いました。
朝、自転車修理の専門家に自転車の安全点検を行っていただきました。

修理が必要な自転車には目印が付けられました。これで、一安心です。
そして、午後は、入善警察署と黒東安全協会の協力を得て、交通安全教室を開催しました。
1、2年生は「正しい歩行と横断の仕方」を、3、4年生は「自転車の正しい乗り方」を学びました。
終了後、指導してくださった方々から、「これまでに学んだ交通の決まりをしっかりと守っていました」「大変立派な姿でした」と誉めていただきました。明日からの登下校に、そして地域での遊びや活動の際に、活かしてほしいと思います。
ご指導くださった入善警察署、黒東安全協会の皆様、ありがとうございました。


















「笑顔で富富富給食」と名付けられた今日の献立は、ご飯(富富富)、牛乳、厚揚げと野菜の味噌汁、鮭の塩焼き、切り干し大根のごまず和えでした。給食当番は手洗いとマスクの着用をしっかりと行い、衛生面に気を付けて配膳しました。当番以外の子供たちは、自分の席に座り、配膳されるのを静かに待つ様子が見られました。1~4年生は教室で、5~6年生はランチルームで、前向きで間隔を取りながらと静かな食事でしたが、どの子も「ふ、ふ、ふ」と笑顔になりながらおいしそうに食べていました。



















