学習参観、お子さんの成長が感じられましたか?

2月10日、学習参観がありました。どの学級も子供たちの成長を感じることができる授業でした。1年生は算数の図形の授業を色板を実際に操作させながらみんなの前で発表したり、友達同士で考え合ったりしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  P1040402

2年生は、性指導でたんぽぽ助産院の野沢助産士さんから命がどのようにお母さんおなかの中で育つのか、紙芝居やお母さんのおなかの中の心音、おなかの中で育つ大きさが体感できる人形を見せて頂き実感することができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  P1040412

3年生は社会科で、昔のトイレについてゲストティーチャーの木本さんからお話をきくことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4年生は国語で熟語について学習しました。音読みで読む漢字熟語を訓読みで意味を考えていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5年生は、グループで「2メートルの高さから落とした卵を割らないで受け止めるにはどうしたらよいか」という課題解決をする学習をしました。使っても良い材料をいかに活用するか、各グループが頭を使って考え合っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  P1040417

6年生は家族へのプレゼントとして、今までの感謝を表す手紙を読み、家庭科で作った作品をプレゼントしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どの学級の授業も保護者の方にとっては、子供たちの成長が見えたのではないでしょうか。その後の学級懇談会では色々なご意見を出して頂きありがとうございました。今年度もあと1ヶ月余りです。子供たちの成長をこれからも見守り励ましてください。

 

 

命の授業

2月2日、6年生はあわの産婦人科水島師長さんをお迎えして「命の授業」を行いました。命の始まりは、小さな折り紙の真ん中にあいた針の先ほどの小さな穴の大きさぐらいです。その小さな命がお母さんのおなかの中で大きくなり、周りの人々の励ましや見守り、祝福を受けてこの世に生まれてきたことを分かりやすくお話していただきました。この世に生まれてくることがどんなに大変で奇跡に近いことなのかを学ぶことができました。後半では、赤ちゃんを連れてこられたお母さん方の協力で、実際に赤ちゃんと触れあうことができました。小さな命をいとおしく思う気持ちがどの子にもあふれ、命のすばらしさや大切さ、自分の存在のすごさや、家の方の自分を思う気持ちを感じることができました。6年生はこの授業の後に、家の方へ手紙を書き、学習参観で渡す予定です。ぜひ、お子さんの思いがこもった手紙を受け取ってください。

P1040308 P1040316

雪と親しむ会

1月29日、雪と親しむ会がシーサイドスキー場で実施されました。一日中雪であいにくの天気でしたが、子供たちはサポーターの方々に丁寧な指導をして頂き、元気に活動していました。

DSCF1696 P1040303

5年生にとっては初めての行事で、初心者や初級の子供たちが多く、最初はなかなか慣れず四苦八苦していましたが、サポーターの皆さんのおかげで大変上手になりました。6年生は2度目の行事で、みんな自分の技能に合わせて楽しく活動することができました。多くの指導者の皆さんのおかげで技術が向上し、楽しい思い出をつくることができました。本当にありがとうございました。

P1040304  DSCF1689

DSCF1688

寒いふゆは縄跳びで体力作り

1月28日、さわやかタイムに体育委員会が企画したミニ集会「なわとび紹介」がありました。体育委員会が、上手な縄跳びの技を順次見せてくれました。低学年にとっては、前綾跳びや交差跳びがまだまだ難しく、できるようになるといいなあと感想を持っていました。最後には三重跳びもみせてもらい、全校児童が自分の技を少しでも高めたいという意欲をもつことができました。体育委員会の皆さんありがとうございました。

P1040275 P1040276 P1040277 P1040278 P1040281

 

琴の音色にうっとり

1月28日、琴奏者澤田陽子さん、宝田恵さんに来て頂き5年生が音楽の時間に琴の学習をしました。澤田さん、宝田さんには毎年学校に来て頂き、琴の学習をお願いしています。今年は新しい音楽室で、琴の演奏を聴いたり、楽器についての簡単なお話をして頂いたり、実際に体験をしたりしました。後半では、「さくらさくら」の演奏を一人一人が体験しました。初めて琴に触れる子供たちばかりで、最初はおそるおそる弦をはじいていましたが、時間がたつにつれて弦のつまびき方も上手くなり、一曲をひくことができたという充実感でいっぱいでした。澤田さん、宝田さん貴重な体験ありがとうございました。

P1040291 P1040292 P1040285 P1040284

わくわく読み聞かせ(図書委員会)

昨日、今日の大休憩、図書委員会が本の読み聞かせをしました。

図書委員会のみなさんは、多くの本に親しんでもらおうと、自分たちで推薦図書を選び、全校に呼びかけて、大休憩の時間に読み聞かせをしました。今回の本はアーノルドローベル作「ふくろう」です。アーノルドローベルは、2年生の教科書の「お手紙」の作者です。いろんな動物等を主人公にしてユニークな作品を作っています。今回読み聞かせをした「ふくろう」も、主人公のユーモラスな言動が子供たちの心を温かくする作品です。

P1040254 P1040255

大休憩には、1、2年生を中心にたくさんの子供たちが集まり、物語を聞いていました。読み聞かせ終了後は、図書委員がスタンプを押してくれました。たくさんお話を聞いてスタンプが集まるといいですね。

P1040258 P1040262

また、4年生は、来年度自分たちが5年生になったときに委員会活動に参加することを考え、委員会の見学に積極的にきていました。来年に向かってステップアップしている子供たちです。

P1040264

いつもありがとうございます 招待給食

1月25日~1月30日は全国給食週間です。上青小学校も、給食週間中に様々な取組をしています。26日(火)は、給食等でお世話になっている方々をお招きして招待給食をしました。

西中学校で給食を作って頂いている調理員さんや、毎日給食を届けてくださっている配送員さん、給食の献立を作ってくださったり栄養についての指導をしてくださっている栄養士さん、また、学校で給食のお世話をして頂いている調理員さん等をお招きしました。

給食委員会が中心になり、全校児童が書いた感謝のお手紙を手渡したり、普段の仕事についてインタビューを行ったりしました。西中学校の調理員の茶谷さんは「いつも残さず給食を食べてくれるのが嬉しいです。給食も、家で食べる食事もみなさんの体を作っている大切な栄養なので、好き嫌いせず何でも食べて丈夫な体を作ってください」とお話をしてくださいました。

  

今日の招待給食や、給食週間の活動を通して、給食に関わる様々な人たちへの感謝の気持ちが今まで以上に深まったと思います。

違法な薬物には絶対に手をそめません!!

1月22日、薬物乱用防止教室が開かれました。警察よりお二人の方に来て頂き、実際にどんな薬物があるのか、違法な薬物が体にどのような影響があるのかなどについて詳しくお話を聞きました。

P1040228 P1040229 P1040234

違法な薬物に手を染めることは悪いことです。でも、「やせる薬」「頭がすっきりする薬」と言って勧められたり、親しい人や先輩等に勧められとなかなか断れない状況になったりするそうです。そのような場合でも、しっかり断ることが大切だということも教えて頂きました。教室の中では、薬物に誘われたという設定でロールプレイを行い、どのように断ればよいか体験しました。富山県内でも危険ドラッグ等による事犯もあるそうです。子供たちは、違法な薬物の危険をしっかりと感じていたようです。

P1040239 P1040240 P1040243

雅楽に親しむ

1月20日、6年生は地域で雅楽の演奏会等で活躍しておられる、西山さんら4名の方をお迎えして、雅楽に親しむことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雅楽の楽器は、教科書では見たことがありますが、間近で見るのは初めての子供ばかり。その美しさや音色の優美さに驚きを感じていました。4名の方々には、笙や篳篥、龍笛、太鼓等、教科書でしか見たことがない楽器を実際に持ってきて頂き、演奏して頂いたり実際に楽器に触れさせて頂たりすることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

笙は天の声を表し、龍笛は竜の鳴き声を表しているのだそうです。龍笛は横笛と同じようですが実際に吹いてみるとなかなか音が出ず、演奏される方のすごさを改めて感じていました。また、「調子」「ろれつが回らない」「あんばい」等の言葉が雅楽がもとになっていることも教えて頂き驚いていました。子供たちは「難しい雅楽の楽器を上手に演奏できるなんてすごい」「こんな貴重な体験ができて嬉しい」「古くからの伝統をこれからも伝えていってほしい」等の感想をもっていました。雅楽という遠い存在を近くに感じることができた貴重な体験でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インフルエンザを予防しよう!!

今週は雪模様となり、本格的な冬がやってきました。毎年この時期は、インフルエンザの流行が心配されます。上青小学校でも、インフルエンザ予防のために、「手洗いうがいの励行」「咳が出るとき等のマスクの着用」「室内の換気」等に努めています。

1年生は、学級活動の時間に手洗い指導をしました。初めに実際に手洗いをした後、手洗いチェッカーで、手にどのくらいばい菌が残っているのかをチェックしました。なんと、きれいに洗ったつもりの手ですが、爪の周りや、指と指の間にはまだまだばい菌がたくさんいました。

P1040209 P1040212

P1040220 P1040216

その後、手洗い名人の調理員の井田さんに、きれいに手を洗うこつを教えて頂きました。毎日調理員としてみんなの給食のお世話をするために、大変衛生に気を付けて手を洗っておられます。手首や指と指の間、爪の先まで丁寧に洗っている井田さんの手洗いに、子供たちは本当に感心していました。手洗いをしっかりして衛生に気を付け、インフルエンザの予防にも努めていきます。

P1040224 P1040225 P1040226