学習参観がありました

10月23日、学習参観がありました。

1年生は、すっかり上青っ子になって、45分の道徳の学習にも集中していました。2年1組は道徳の学習、2組は、今度行うハロウィンパーティの企画を考えました。どちらのクラスもしっかり自分の意見をみんなの前で堂々と話していました。

P1030936 P1030928 P1030930

3年生は、漢字でおもしろ体験をしていました。4年生は道徳の学習。日本の国の良さについて考え、国際理解にもつなげていました。

P1030932 P1030929

5年生は、体育でなわとびのいろいろな技を披露しました。その後、親子活動を行いました。チャレンジザギネスということで、いろいろな技に親子でチャレンジしていました。6年生は、社会科「江戸時代から明治へ」大きな時代の変化について一人一人がしっかり考えていました。

P1030941 P1030935

黒部川の観察に行ってきました!!

5年生は、理科で川の流れの学習をしています。先日黒部川の上流・中流・下流の様子を観察してきました。上流の川の流れの速さや石の大きさが驚くほど大きいこと、下流に行くにしたがって川の流れがゆっくりすること等を学習してきました。理科の時間にはデジタル教科書等でも学習しましたが、やはり実際に見てみると実感がわき理解が図られたようです。ちょっと残念だったのは、10月に入り熊の出現で、上流・中流ではバスの中からの観察になってしまったことです。しかし、百聞は一見に如かずの言葉通り、自分の目で見たことは、頭と心にしっかり刻み込まれたようです。

DSCF2372 DSCF2364 DSCF2363 DSCF2361

さわやかあいさつ運動が始まりました!!

10月14日から、秋のさわやかあいさつ運動が始まりました。今回は、校舎の大改修工事が行われているため、校門前や玄関前でのあいさつ運動ではなく、体育館玄関、仮設廊下への入り口、教室等の廊下の3カ所に分かれて実施しています。最近、めっきり寒くなったせいかあいさつの声もちょっと小さいようです。企画・運営委員会を中心としたこの運動で、さわやかな挨拶が響き合う学校を目指していきたいです。

P1030915 P1030916 P1030921 P1030922 P1030925 P1030924

町探検にいってきました!!

2年生は、生活科の学習で校区の色々な場所を見学したり、調べたりしています。2学期は、校区にある施設の中から、調べたい場所として消防署やそろばん塾、イーストを選びました。8日に3カ所に分かれて見学に行きました。

そろばん塾では、先生方が昔のそろばんや視覚障害者の方用のそろばんを見せてくださいました。また、全国には多くのそろばん塾があり、たくさんの先生方が色々な県の子供たちに一生懸命教えてくださっていることをお聞きしました。また、そろばんが上手になるように様々な工夫をしておられることも分かりました。

P1030897 P1030891

スポーツ用品店イーストでは、お店の中を見せて頂きました。また、お店のご主人が、富山県内でテニスラケットのガットを上手に張ることができるお二人の内のお一人だとお聞きし、子供たちはとても驚いていました。すごい名人がこの上青校区におられることを誇らしくも思いました。

P1030900 P1030902

消防署では、いろいろな消防自動車を見せて頂いたり、実際に訓練しておられるところを見せて頂いたりしました。実際の火事を想定した訓練はすごく大変そうでした。「本当の火事だったら、煙で前が見えません。」「息ができません。そのために背中に空気を送るボンベを付けています。」等の説明をお聞きして、消防士さんの大変さや、人々のためにがんばっておられることに感心してきました。

P1030903 P1030912

今日、お伺いした各施設の皆様、子供たちの質問に丁寧にお答え頂き本当に丁寧にお答えいただきありがとうございました。

なかよく芋掘り

10月2日、1年生と6年生が春に植えたさつまいもの収穫をしました。学校の花壇わきの畑では、さつまいものつるがのび放題。大きな芋ができたかどうかみんな心配でした。優しい6年生は、1年生が掘りやすいようにつるを切り、掘り出すお手伝いをしてくれました。1年生は掘った芋を調理して6年生にプレゼントするそうです。温かい心の触れ合いができた芋掘りでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA   OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みんなで守ろう杉沢の沢スギ

P1030828 P1030822 P1030845 P1030849     10月1日は、沢スギの日、沢スギ愛護活動の日でした。

午前中は、1年生、2年生が沢スギにでかけ、地域の方に秋の木の実や草花を使った遊びを教えて頂きました。また、3年生4年生は、春と秋の自然の違いを観察したり、沢スギの特徴を調べたりしました。

 

1年生の一番の楽しみは、どんぐりごま作りです。どんぐりの帽子をとって、紙ヤスリでこすって平らにしたところに、爪楊枝をさしてこまにします。重心がしっかりととれているとすごくよく回るこまができます。子供たちは色んな回し方を自分たちで工夫して楽しんでいました。

 

 

2年生は、つるや秋の草花を使ってリース作りに挑戦していました。つるを丸くしてリースにするのは結構難しいですが、地域の方々に丁寧に教えて頂き、すてきなリースをたくさん作っていました。

 

中には、作ったリースを冠のようにして頭にのせ、王様気分の子供もいました。すすきや松ぼっくり、草木の実など秋の草花の色や形の特徴を遊びながらみつけていました。P1030838

 

 

3年生は沢スギの中にある草花の観察をしたりスケッチをしたりしました。4年生は沢スギの水の温度を調べたり、中の植生をメモしたり、自然の様子を詳しく調べていました。

 

P1030863

 

午後からは、5年生、6年生が愛護活動に取り組みました。開会式では、文化財少年団の誓いを全員で述べ、その後地区の方々と一緒に活動をしました。今回は、下草刈りや枝打ちに挑戦しました。植樹をしたスギの周りの下草を刈ることは、杉の木を育てるためにとても重要だそうです。1時間ほどで、うっそうとしていた杉林がとてもすっきりしました。今後もしっかりと活動に取り組み、地域の方々とともに沢スギを守っていくことをお互いに誓い合っていました。

P1030861P1030867

 

 

 

 

 

 

 

緊急引き渡し訓練がありました!!

9月25日、緊急引き渡し訓練が実施されました。

この訓練は、地震や台風による大きな災害や不測の事態による事件等があったとき、保護者の方へ子供たちを安全に引き渡すために実施しています。いざ災害が起こった場合は、安全な場所への避難が最優先されますが、子供だけで集団下校が危険と考えられる場合は、本日の訓練に沿ってお子さんを学校まで迎えに着て頂くことになります。学校は、子供たちの安全が第一です。このような訓練をもとに、危機管理に万全を尽くしていきたいと考えています。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

P1030813 P1030817

 

 

かがやきさん、いらっしゃい!

3年生は、2学期の「総合的な学習の時間」で、校区の中の「かがやきさん」(色々な分野で活躍しておられる方)について学習しています。

今日は、青木地区にお住まいの松原さんにゲストとして来ていただきました。松原さんには1学期に六本松公園についての民話を教えてもらいました。今回は、こまやけん玉も大変お上手だということを聞き、「もう一度お会いして、こまや剣玉を教えていただきたい」という思いをもち、ゲストティ-チャ-として講師をお願いしました。

P1030794 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

松原さんは、大きなケ-スに色々な種類のこまやけん玉を持ってきてくださり、いろいろな技を目の前で見せてくださいました。子供たちはその技に見とれ、感動し、自分たちもすご技をできるようになりたいという意欲をもっていました。また、松原さんが持ってきた大きな2つのケ-スの中のたくさんの種類のこまや剣玉も見せて頂き、それを一つ一つ紹介していただきました。

P1030797 P1030806

松原さんからは、剣玉もこまも技は何百という多くの技があることや、技を上手になることやできるようになるには修行しかないということを教えていただきました。3年生の教室では、きっと剣玉やこまがブームになることでしょう。松原さんありがとうございました。

P1030811 P1030809

 

今年も豊作でした!!(稲刈り体験)

9月18日、4・5年生は稲刈り体験をしました。5月に田植えをした稲は、黄金色に実り、頭を垂れていました。JAみな穂の七沢さんから、稲刈りの仕方を教えて頂き、鎌で稲を刈りました。刈った稲は、コンバインに入れて頂きすぐに籾状態になりました。5年生は昨年の経験がありさすがに上手でした。みるみるうちに稲が刈られ、あっという間に修了しました。今年も豊作で、おいしいお米が給食に出てくるのが楽しみです。

P1030779 P1030782 P1030788 P1030790  P1030783

秋の虫を見つけたよ(1年生)

生活科で秋の虫を学校の築山付近で見つけている一年生。バッタ、コオロギ、ダンゴムシいろいろな虫を見つけて大騒ぎです。バッタもコオロギも見つけて捕まえようとすると、勢いよく飛び立っていきます。そんな飛び立つ虫を上手に捕まえている子供たち。一方、「あ、聞こえるよ。虫の声。この辺にいると思うよ。」と、虫の鳴き声に一生懸命耳を傾けている子供たち。虫を見つけながら、色々な虫の習性や特徴に気付いている1年生です。

P1030771 P1030772 P1030774 P1030773