5年生が中心となり、「6年生を送る会」に向けた取組が始まりました。
1月16日 第1回代表委員会

2月20日 4年生から招待状渡し

2月23日 全校合唱と退場アーチの練習


1年生から5年生までそれぞれの学年が、6年生を送る会に向けて取り組んでいます。6年生も最高学年ならではの出し物を披露しようと張り切っています。
給食週間には、次のような取組を行いました。
学校栄養士が、給食週間の献立と給食の変遷を紹介しました。
1年生は正しい箸の持ち方を学習しました。
6年生が家庭科の授業で考えた献立の中から、クラスごとに食べたい献立を選びました。
「うますぎる率100%給食」が選ばれ、3月の献立に出ることになりました。
各学年代表の標語を発表しました。
「ありがとう給食」では、調理師さんや配送車の運転手さんなど日頃お世話になっている方をお招きし、感謝の手紙を渡しました。
その後、一緒に給食をいただきました。
このような取組を通して、毎日食べている給食はたくさんの方々の手によって出来上がることを知りました。感謝の気持忘れず食べてほしいです。
上青小学校でも、感染性胃腸炎の疑いやインフルエンザによる欠席者が増えてきました。
学校では、手洗いやうがいの励行、休憩時や給食で他学年と交わらないことなどへの配慮をし、感染が広がらないように注意を払っております。
ご家庭でも、手洗い・うがいの励行や睡眠をしっかりとるなどの、体調管理にお気を付けください。