運動会の思い出 その3

5年 100m走

高学年の仲間入り
高学年の仲間入り
係のバッチをつけての力走
係のバッチをつけての力走

3・4年親子競技

上青ダービー2016
上青ダービー2016
青組「ジョウセイ」の勇姿
青組「ジョウセイ」の勇姿
黄組「キボウ」が校長先生から1位のご褒美、ニンジンをいただきました
黄組「キボウ」が校長先生から1位のご褒美、ニンジンをいただきました

6年 100m走

小学校生活最後のたくましい姿
小学校生活最後の運動会で見られたたくましい姿
男女混合でスタート
男女混合でスタート

1・2年親子競技

1回戦は子供たち
1回戦は子供たち
2回戦は保護者
2回戦は保護者
3回戦は「親子でポン!」
3回戦は「親子でポン!」

午前最後の種目 全校親子による盆踊り

地区の方が音頭をとってくださいました
地区の方が音頭をとってくださいました
大人の踊りが子供たちに伝わっていきます
大人と一緒に踊ることで、文化が子供たちに伝わっていきます

運動会の思い出 その2

全校 応援披露

赤より白へエール
赤より白へエール
白より赤へエール
白より赤へエール
赤組応援
赤組応援
白組応援
白組応援

1年 80m走

初めての運動会 一生懸命の走り
初めての運動会 一生懸命の走り

2年 100m走

張り切ってスタート
張り切ってスタート

5・6年親子 心を一つにみんなで引っ張れ!

子供対決
子供対決
保護者対決
保護者対決
5年親子対決
5年親子対決
6年親子対決
6年親子対決

目指せ!金メダル!

自分の種目めがけてダッシュ
自分の種目めがけてダッシュ
柔道着を着てゴール
柔道着を着てゴール

もうすぐ1年生

少し緊張して入場
少し緊張して入場

1・2年 OLA

ゆずの曲「OLA」にのせて
ゆずの曲「OLA」にのせて

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

9月21日 稲刈りを体験しました

9月21日(水)、JAみな穂西部支所や地元の農家の方のご協力の下、4・5年生が春に植えた稲を手で刈る体験をしました。

「けがをしないように、左手は親指を上に向けて稲株を握る」等、注意事項を教えていただきました。

いよいよ稲刈りです。最初はおそるおそる鎌を扱っていましたが、慣れてくるに従い手早く刈ることができるようになりました。

一株ずつコンバインへ持って行ったのですが、だんだん慣れてくると2,3株まとめて持って行けるようになりました。

一人もけがすることなく刈り終えることができ、最後に指導してくださった皆さんに感謝の気持ちを伝えました。お世話してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

運動会へのご協力、ありがとうございました

9月17日、穏やかな天候の下、運動会が始まりました。午後からは少し天候が崩れましたが、無事に運動会を終えることができました。

前日までのご協力はもとより、当日の準備・後片付けへのご協力、ありがとうございました。手早く終えることができたのも、PTA役員をはじめ、皆様方のおかげです。

今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

9月14日 盆踊りに磨きをかけました。

地区の方を招いて、盆踊りの練習をしました。

あいにくの雨で、体育館での練習となりましたが、本番と同じように生の唄とお囃子に合わせて踊りました。

また、練習の合間には、昔の盆踊りの様子を教えていただきました。

「夜の8時から朝方3時半くらいまで踊ったんだよ。」
「夜の8時から朝方3時半くらいまで踊ったんだよ。」

朝方まで踊っていたと知ってびっくりしていました。

子供たちは、足さばきは上手になりましたが、なかなかお囃子を入れる余裕がありません。当日は、是非、保護者や地域の皆様にも輪に入っていただき、古くから踊り継がれてきた入善盆踊りの伝承の場となることを願っております。

運動会のポスターを掲示しました。

運動会を今週末に控え、練習も一層真剣味を帯びてきました。

4年生は、制作したポスターを家に持ち帰り、公共施設などに掲示しました。快く掲示させてくださった区長さん、施設長さん、商店主さん、地域の皆様、ありがとうございます。また、連絡など取りはからってくださった保護者の皆様、ありとうございました。

当日は、たくさんの方がお越しくださることを願っています。8時45分から入場行進を行います。

運動会当日の開始時刻について

9月1日(木)付けで配布した運動会の案内では開始時刻が9時となっておりますが、8時45分入場行進開始、9時開会式開始を予定しております。ぜひ、早目に会場にお越しいただき、8時45分からの入場行進にも大きなご声援をお願いいたします。

夏休み明けの9月2日(金)のさわやかタイムに、赤組・白組に分かれて結団式を行いました。

♪ぼくらの愛(・)言葉は「一生けん命」(赤組応援歌より)
♪ぼくらの愛・言葉は「一生けん命」(赤組応援歌より)
♪「ずっと仲間が応援してるから」(白組応援歌より)
♪「ずっと仲間が応援してるから」(白組応援歌より)

各ご家庭でも運動会の練習のことを話題にして、ぜひ、励ましの言葉をかけてくださるようお願いいたします。

 

9月1日 2学期が始まりました。

子供たちのにぎやかな声が上青小学校に戻ってきました。

まず歓声があがったのは、新生なった玄関。新学期を迎えてはりきっている子供たちの笑顔が一層明るくなりました。

新しく、広くなった玄関
新しく、広くなった玄関
わぁ きれい!
わぁ きれい!

運動会をはじめ、様々な行事や活動を通して、一人一人の子供たちの力を十分に伸ばせるよう職員一丸となって取り組みます。

 

6月9日沢スギ

6月9日午前、1年生から4年生までの児童が「沢スギの日」を行いました。あいにくの小雨模様でしたが、しっとりとした雰囲気と露に濡れた緑が深く輝く沢スギは、晴れた日とは趣の異なる姿を見せてくれました。

1年生 自然の物を使った遊び

草笛、笹舟作り
草笛、笹舟作り

2年生 沢スギ探検

沢スギ自然館での観察
沢スギ自然館での観察

3年生 沢スギ林の自然観察

地区の方による特徴的な植物や昆虫の説明
地区の方による特徴的な植物やこん虫の説明

4年生 沢スギ林の自然観察

お気に入りの木、場所、植物等を決め観察
お気に入りの木、場所、植物等を決めての観察

翌日の10日には天候も回復し、愛護活動には絶好の天気となりました。

植樹祭への参加
植樹祭への参加
すんば、枝などの整理
すんば、枝などの整理

旧上原小学校の時代から40年あまり続く伝統の行事です。1年生の頃から沢スギと触れ合うことで、地域に対する誇りと愛情を育んでいきたいと考えています。