幼、保、小合同学習会

12月1日、保育所、幼稚園の年長園児と本校1年生の合同学習会が上青小学校で行われました。1年生は、当日まで年長さんに楽しんでもらおうと、企画を考え、会の運営に知恵を出し合い、工夫していました。当日は、一緒に歌を歌ったりゲ-ムをしたりやグル-プの工夫した活動をしたりして楽しみました。各グル-プでは、空き缶積みやおみくじ、ボ-リング、読み聞かせなど趣向を凝らした活動がいっぱいでした。保育所、幼稚園の園児の皆さんにも楽しんでもらい児童も満足していました。年長さんは来年4月には1年生になります。入学してくるのをみんなで首を長くして待っています。

P1020668P1020664

 

PTA親子クッキング

P1020638 P1020655 P1020615 P102065011月30日、PTA親子クッキングが新川牧場の森で行われました。当日は50名余りの保護者と児童が集まり、ソ-セ-ジ作りとピザ作りを体験しました。

ソ-セ-ジは、まず挽肉をハンバ-グのようにこね、その後、腸に詰める作業を行いました。これがなかなか気を遣う作業で、慎重に進めていました。

細い腸にこねた肉を専用の器具でまるで風船に水を入れるように詰めていきます。どんどん長くなったソ-セ-ジの形ができてきて、仕上がりをわくわくしながら親子で楽しみました。

最後にゆであがったソ-セ-ジを切って、あつあつのソ-セ-ジをいただきました。

 

ピザ作りは、ピザ生地から手作りです。生地をこねるのが結構力がいり、こねるときはお父さん、お母さんの出番でした。

生地はイ-スト菌の力でみるみるうちに膨らみ、弾力のある生地になっていきました。

生地の形やトッピングはそれぞれ好みで、花の形やハ-ト形等工夫していました。

できあがったばかりのピザはチ-ズがとろけほっぺたがおちるほどでした。

どちらもできあがりは格別の味でした。日曜日のひとときを親子で楽しく活動することができました。役員の皆様お世話をしていただきありがとうございました。

 

一日学校公開:招待給食、学校保健委員会

DSCF1212 DSCF1210   11月20日(木)一日学校公開があり、多くの保護者の皆様や地域の方が学校に子供たちの活動の様子を見に来られました。当日は、それぞれの学年の学習活動等でお世話になった方々を招待して一緒に給食をいただきました。当日の給食のお米はJAみな穂等のみなさんに協力を得て4・5年生が作った新米。また、入善町で生産されたあわび、大根キャベツなどが使われた特別メニューでした。

1年生は、自分たちで毎日食べているおやつの取り方について、アンケートをしたり調べたりして発表しました。ジュースには思った以上に砂糖が含まれていることや、健康によいおやつについての紹介などを発表しました。

午後からは、4年生から6年生までの子供たちと保護者が参加し、学校保健委員会がDSCF1221開かれました。今年度のテーマは「ネットと上手に付き合おう」です。児童保健委員からは、上青小学校のネットに対する児童の実態が紹介され、どのように関わっていけばよいかについての提案がありました。その後、魚津警察署少年警察補導員 山田春江さんから、インターネット安全教室として具体的に危険な事例をもとに講話をして頂きました。インターネットは便利ですが、危険もいっぱいです。ルールを決め、ルールを守り安全に使いましょう。

5年生 すんばを使って炊飯体験

11月14日、5年生は、総合的な学習の時間の学習で、いろり館にご飯を炊く体験活動に行ってきました。

5年生は、沢スギの愛護活動でたくさん集めたすんばを、昔の人はどのように使っていたのかという疑問をもち、地域の方から昔の沢スギの話を聞く機会をもちました。その中で、昔はスンバは燃料になっていたことを知り、昔の人と同じようにご飯を炊いてみたいという願いから、「いろり館」に行き、地区のおじいさん、おばあさんたちにすんばでご飯炊きを習いました。

実際にすんばで火をつけようとすると、すごい量の煙が出てきます。どうしておじいさんやおばあさんは煙のそばにいても目が痛くならないのか不思議でした。すんばを使って火をつけ、釜でたいたご飯が完成。炊き上がったご飯はふっくらしていて、とてもおいしかったです。昔の人の知恵を習うよい体験活動でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF1184P1020582 P1020579

 

 

 

 

 

 

 

3年 ウーケ、日本かきセンターの見学

11月13日、3年生は社会科「食品工場ではたらく人」の学習で、町内にある日本かきセンタ-、ウ-ケの工場に行ってきました。
日本かきセンタ-では、全国のかきが集められ、ウィルスをなくす方法について教えていただきました。1学期に学習した海洋深層水がここでも役に立っていることに驚いていました。見学中には、かき釣り体験をさせていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウ-ケでは、工場内ではパックご飯がどのように作られているのか見学しました。工場の中の様子を見て、子供たちはびっくり。機械がたくさんあって、次々にパックご飯が出来上がっていきます。また、工場内の人たちの服装にもおいしいご飯を作るための工夫があることにも気付いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

落ち葉クリーン隊

学校の周りの木々が赤や黄色に色づき、秋を感じさせる毎日です。でも、校門の前やグラウンドの周りの歩道、中庭は落ち葉でいっぱいです。そんな学校の周りをきれいにしようと、美化委員会の高学年が中心となり、ボランティアを募り、毎週木曜日の朝落ち葉クリ-ン隊を結成し、みんなで落ち葉を集めてきれいにしています。朝の活動の中で、1年生から6年生が自分の思いで働く姿がとてもすてきです。

002 011 003

 

学習参観・5年生親子活動

10月24日は学習参観、保護者懇談会が開催されました。学習参観では、1年生は生活科「つくってあそぼう」、2年生は、体育「スロ-ゴルフゲ-ム」、3年生は国語科「修飾語」、4年生は算数科「計算のきまり」わかすぎ級は「ロ-マ字」6年生は家庭科「きれいにしよう クリ-ン大作戦」とどの学年も各教科のねらいにそった学習に取り組んでいました。

P1020563 P1020569

 

 

 

 

 

5年生は、今回は親子活動として、森の寺子屋活動が行われました。フォ-レストリ-ダ-の方に、自然環境を守る活動についてお聞きし、そのあと親子で笛作りをしました。なかなか簡単には音が鳴らず大変でしたが、親子での活動はとても楽しそうでした。

P1020558 DSCF1250 DSCF1251

 

ゲストティーチャーに学ぶ

10月22日、5年生は総合的な学習の時間に、目川地区の杉沢孝さんをゲストティ-チャ-としてお迎えし、杉沢の沢スギについての学習をしました。杉沢さんからは子供の頃の沢スギの様子や、沢スギが生活の中でどのように活用されていたのか、、沢スギの中で子供の頃どんなことをして遊んでいたか、昔いた動物や鳥、魚のこと等たくさんのことを教えて頂きました。また、飯炊き用の釜や、いろりの自在鍵などを実際に持ってきて見せて頂きました。子供たちは、昔沢スギがもっと広く、すんばが燃料として役立っていたことや、スギが用材として使われていたこと、ふくろうもいたこと等に興味深く聞いていました。

DSCF2105 DSCF2108 DSCF2103

 

4年生 ごみ処理施設エコぽ~と見学

4年生は社会科の学習で、朝日町にあるごみ焼却施設「エコぽ~と」に見学に行きました。見学中は、たくさんの収集車がひっきりなしにごみを運んできていました。子供たちは収集車だけでなく一般の車もごみを運んできていることに驚いていました。また、施設にはごみのいやなにおいが外にもれないように様々な工夫がされていること等を知り、とてもびっくりしていました。

DSC_0326

施設の方からはごみ処理の仕方についてのお話を詳しく聞きました。その後、分からなかったことについて色々インタビュ-をしました。今まで何気なく家庭で出していたごみですが、今回の見学を通して、燃やせるごみの処理について様々な工夫や苦労をされていることを知りました。学校では調べたことから初めて知ったことや、驚いたこと、思ったこと、分かったこと、更なる疑問などをノ-トやカ-ドにまとめてみんなで学習します。

DSC_0330DSC_0339 DSCF1161

 

 

 

 

 

 

 

紙飛行機作り

今日は、クラブ活動の日。理科クラブに、特別講師として、入善町紙飛行機クラブ屋木栄先生に来校いただきました。

P1020515P1020513

 

 

 

 

 

まずは飛行機を作ります。丁寧にパ-ツを抜き取り、のりでくっつけていきました。屋木先生に作り方を分りやすく説明していただいたおかげで、どの子も上手に紙飛行機を作ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAP1020522

 

 

 

 

 

 

その後、グラウンドに出て自分の作った飛行機を飛ばします。ゴムで勢いよく大空へ打ち上ます。今日は風が強く、思いもかけない場所へ飛んでいったり急降下したりしましたが、どの子も夢中になって追いかけていました。自分の手で作った紙飛行機で自分で遊ぶことができた活動は、子供たちにとって宝物の時間だったようです。