12月12日(木)、5年生の図画工作科では、クランクの仕組みを生かして、動くおもちゃを作っています。今日は動きに合わせた飾りづくりです。クランクは生活の中でも活用されていますね。どんなおもちゃが完成するのか楽しみです。
1年生の生活科では、「わたしの いちにちを みつめよう」の学習をしています。朝起きてから登校するまで、下校してから寝るまでの自分の生活を思い起こしながらワークシートに書いていました。友達のワークシートも見ることができるので、自分の生活を振り返ることができます。





12月10日(火)、入善町の小学生4~6年生が入善町民会館コスモホールに集まり、「未来の子どもプロジェクト ~町の未来を担う子どもたちの夢の実現にむけて~ 入善町小学校合同講演会」が行われました。この取組は、寄付金を活用し、子供たちの夢の実現に向け、各界の第一線で活躍されている方を講師に迎えて行われます。今年度は、町出身のシンガーソングライターである西島梢さんをメインの講師としてお招きし、バイオリニストの吉田翔平さん、ピアニストの松下福寿さんとともに、「みんなで作る音楽会 ~ぼくらのまち、ぼくらのミライ~」の演題で、歌やお話をしていただきました。素晴らしい演奏や歌にうっとり聴き入りました。また、子供たちも一緒に歌ったり、歌詞を考えたりする参加型の時間もあり、最後まで音楽を楽しむ時間となりました。